京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up42
昨日:91
総数:700027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 算数科「正方形の性質」

 長方形から,正方形を折り紙で折って作りました。正方形の辺の長さがすべて同じことや直角になっていることを確かめました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動「ものの名前」

 身の回りの物の名前の英語表現に慣れ親しみました。動物や体の部分など,たくさんの英語を使いました。子どもたちは,元気よく声を出して慣れ親しみました。 
画像1
画像2

3年生 道徳科「いつもありがとう」

 教材を通じて,感謝の気持ちについて考えました。日々見守っている人への思いを交流しました。 
画像1
画像2

4年生 算数科「少人数学習」

 4年生の算数科では,少人数学習を始めました。1つのクラスを2グループに分け,2つの教室で取り組んでいます。今日は,その初日となり,子どもたちはとても集中して取り組むことができていました。 
画像1
画像2

5年生 学習のあしあと

 学習した割合についてしっかりと学ぶため,いつでも目に触れることができる廊下に大切なことを掲示しています。5年生にとっては,まだまだ慣れない割合の学習ですが,今後もよく使うことになるので,確実に身に付くことができるよう頑張っています。 
画像1
画像2

5年生 理科「もののとけ方 シュリーレン現象」

 ものがとける前ととけた後での重さの違いについて学習しました。また,ものがとけるときに見られるシュリーレン現象をじっくりと観察しました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「割合をつかって」

 割合を使って,値引き後の代金をどのように求めればよいかを考えました。図や式を使ってノートに自分の考えを書き,友達と考え方を交流しました。交流して深めたことを全体でも交流しました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「復習問題」

 復習問題に取り組み,量感を確かめました。りんご1個の重さや教室の広さの単位が何になるのかについて,学習を振り返りました。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 1月17日(木)

 麦ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・黒豆・みそ汁

 『さけとだいこん葉のまぜごはん(具)』は、だいこん葉とさけフレークを炒めて、塩・醤油で調味し、いりごまを加えて仕上げました。教室で、ご飯に混ぜて食べました。

 『黒豆』は、水・三温糖・醤油で冷凍黒豆を弱火で煮含めました。
 『黒豆』は、正月料理です。黒豆には、1年中「まめ(まじめ)」に働き、「まめ(健康)」に暮らせるようにという意味がこめられています。昔は、砂糖が手に入りにくくて、甘い味付けはごちそうだったそうです。

 『みそ汁』は、出し汁で油揚げ・玉ねぎ・じゃがいもを煮、京北味噌を溶き入れて、仕上げました。

 子どもたちから、「今日の給食は、ものすごく美味しかったです。特に、『さけとだいこん葉のまぜごはん(具)』は、美味しかったです。毎日ありがとうございます。」と、言いにきてくれました。

1年生 飛行機

「あっ,飛行機!」
「どれどれ?あっ,2機もいるね。」
「ちがうよ!よっつだよ!」
 体育の合間に,抜けるような冬空の下で,超高空を飛ぶ飛行機を子どもたちが見つけました。本当に小さかったので,見逃してしまいそうでしたが,子どもたちはしっかりと見つけていました。
 体育科「ボールけりゲーム」では,そろそろ学級のまとまり具合に比例して,チームワークが良くなってきました。「パスゲーム」の頃より,チームが良くまとまっています。
 プレーも,足を使ってと個人差が生じやすい種目ですが,パスコースに動いたり,シュートコースを塞いだりと,考えながら動けるようになって来ています。
 算数科「大きい数」では,100までの数の学習をしています。今日は紙に1から100までの数字を書いて,みんなで番号順に並べ替える問題に取り組みました。見事間違いなく並べた時,「成功!」と言うと,「やったー!」と大歓声。思わず記念写真を撮るような喜びようでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 フッ化物洗口
2/10 もちつき大会 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ10
2/13 SSW SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp