京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up9
昨日:45
総数:700130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食週間 6年生からのお手紙

 6年生は、全員、給食調理員さんへお手紙を書いて、調理員さんに感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2

将棋部

 今日の講義は、『猛進の歩』などをしました。難しい問題なので、先生にヒントを出してもらいながら考えました。 

 2月23日(土)に例年行っている「ふれあい親子将棋大会」を行います。子どもたち、保護者の皆様どなたでも参加していただけます。多数のご参加をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
 1月23日(水)
  
 味付けコッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・ひじきのソテー

 『豆乳のクリームシチュー』は、鶏肉・じゃがいも・玉ねぎ・人参を煮、別にバター・小麦粉・豆乳で作ったホワイトルーを加えて、塩・こしょうで調味して仕上げました。

 『ひじきのソテー』は、ひじき・人参・コーン・えだ豆を炒めて、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。

 今週は、給食週間です。 
今日の『豆乳のクリームシチュー』の中に、各クラス2つずつ「ハッピーキャロット(星型の人参)」を入れました。ハッピーキャロットが入っていた人は、「ハッピーキャロットが入ってましたー」と、嬉しそうに報告に来てくれて、給食委員さんが作ってくれた「しおり」のプレゼントをもらって、喜んでくれていました。

 6年2組の皆からは、「6年間、美味しい給食をありがとうございました。」と、それぞれが書いてくれた手紙を持ってきてくれました。6年間の給食の思い出・ランチルームで一緒に食べたこと、感謝の気持ちなどを書いてくれていて、とっても嬉しかったです。

6年生 算数科「長さと面積・体積」

 1平方メートルは1平方センチメートルの何倍かや,1平方キロメートルは1平方メートルの何倍かなど,面積の単位の関係について,考えました。1辺の長さから数量関係を導き出すことができていました。
画像1
画像2

6年生 国語科「筆者の考えをとらえ,自分の考えて比べて書こう」

 文章を読み,自分の考えを書きました。書いた文章を友達と交流し,自分の考えを広げました。
画像1
画像2

5年生 「帯グラフと円グラフ」

 割合を学習し,割合を表す帯グラフと円グラフについて学習しました。それぞれの良さについて,気づいたことを交流しました。 
画像1
画像2

4年生 算数科「帯分数と仮分数」

 帯分数を同じ大きさの仮分数に表す方法について,自分の考えを交流しました。 
画像1
画像2

3年生 理科「電気を通すもの」

 電気を通すものを調べるために,教材を作っています。線のつなげ方や,電池BOXとスイッチのつなげ方などを確認しました。 
画像1
画像2

3年生 体育科「サッカー」

 子どもたちで作戦をしっかりと立てて,サッカーの学習をしています。 
画像1
画像2

3年生 音楽科「重なり合う音の響きを感じながら演奏しよう」

 楽器ごとに分かれて,パフを演奏しています。鍵盤ハーモニカ,リコーダーなどに分かれ練習中です。鍵盤ハーモニカは指の置き方から確認しました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 フッ化物洗口
2/10 もちつき大会 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ10
2/13 SSW SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp