![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:75 総数:541029 |
2月7日給食![]() ・麦ごはん ・牛肉とごぼうの煮つけ ・おから ・花菜のすまし汁 ・すぐき でした。 2月の和献立でした。旬のごぼう・花菜などの食材や,かつおぶし・昆布を使って出汁をとりました。 牛肉とごぼうの煮つけは,甘辛い味付けでごはんとよく合いました。ごぼうも,時間をかけて煮ているので,とても柔らかく食べやすかったです。 花菜のすまし汁は,旬の花菜を使いました。少し苦味のある味がおいしかったです。児童からは「見た目がきれいだった」「良い匂いがした」という声を聞かせてくれました。 2月6日給食![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため ・ミーフンスープ でした。 鶏肉とうずら卵のスパイシーいためは,2月の新メニューでした。カレー粉を使った味つけでパンとの相性も良かったです。児童からは「カレーの味がしておいしかった」「うずら卵とカレーの味が合っていた」という声を聞かせてくれました。 ミーフンスープは,米粉麺を使いました。あっさりとした味つけで,他のおかずとの相性も良く食べやすかったです。 2月5日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・小松菜と切干大根の煮びたし ・みそ汁 でした。 さばのたつたあげは,しょうがとしょう油で作った調味液の味が,さばに染みていておいしかったです。児童からは「味がしっかりしておいしかった」「衣がサクッとしていた」という声を聞かせてくれました。 小松菜と切干大根の煮びたしは,あっさりとした味つけで出汁のおいしさが引き立っていました。 みそ汁は,とうふや玉ねぎ・わかめと具だくさんでした。赤みそと信州みその合わせみそで飲みやすかったです。 2月4日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ハッシュドビーフ ・ジャーマンポテト でした。 ハッシュドビーフは,給食室でルウから作りました。また,たくさんの種類の調味料を使いました。児童からは,「いろんな具材の味がしておいしかった」「いろんな味がしておいしかった」という声を聞かせてくれました。 ジャーマンポテトは,じゃが芋が柔らかくなるまで蒸してから作りました。じゃがいもの甘さとベーコンの相性が良くておいしかったです。 2月1日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・揚げ里いものあんかけ でした。 平天の煮つけは,少し甘くて,ごはんが良く進む味付けでした。三度豆や人参などの彩りもきれいでした。 揚げ里いものあんかけは,鶏そぼろのあんが美味しかったです。児童は「あんがトロトロでおいしかった」「里いもの食感が良かった」という声を聞かせてくれました。 1月31日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのしょうが煮 ・関東煮 ・いり豆 でした。 今日は,少し早めの節分の行事献立でした。 いわしのしょうが煮は,寒さで冷えている体を,温めてくれる生姜をたくさん使いました。いわしに脂が,のっていておいしかったです。 関東煮は,けずりぶしとだし昆布でとった出汁で大根や人参・じゃがいもを煮込んで作りました。じっくりと煮ているので,味もよく染みていておいしかったです。 いり豆は,節分の行事献立という事で出しました。児童は「思ったより甘かった」「小さくて食べやすい」などの声を聞かせてくれました。 1月30日給食![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・豆乳のクリームシチュー ・ひじきのソテー でした。 豆乳のクリームシチューは,いつも使っている脱脂粉乳のかわりに豆乳を使って作りました。チーズなどコクがでる食材も入れているので,おいしかったです。児童からは「おいしかった」「野菜が柔らかかった」という声を聞かせてくれました。 ひじきのソテーは,ひじきだけでなく人参やコーン・枝豆を入れて作りました。たくさんの食材を使ったので彩りがきれいでした。また,野菜の甘さが,しっかりとでていておいしかったです。 1月29日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉ととうふのくず煮 ・ほうれん草の煮びたし でした。 豚肉ととうふのくず煮は,くず煮のとろみがあり,ごはんと一緒に食べるとおいしかったです。けずりぶしでとった出汁のうま味がでていました。 ほうれん草の煮びたしは,えのきだけが入っていたので彩りがきれいでした,児童からは「えのきが入っていて食べやすかった」「見た目がきれいだった」という声を聞かせてくれました。 1月28日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ツナそぼろ丼(具) ・すいとん でした。 ツナそぼろ丼は,しっかりとした味つけで,ごはんとの相性が良かったです。具も細かく切ってあるので食べやすかったです。 すいとんは,けずりぶしでとった出汁の味がしっかりでていました。すいとんは小麦粉だけでなく片栗粉も混ぜて作っているので,モチモチとした食感でした。児童からは「モチモチでおいしかった」「食べやすい大きさだった」という声を聞かせてくれました。 授業研究は何のために<教科調査官来校>![]() ![]() 文部科学省から教科調査官が来校してくださり,授業を見て下さいました。 「自分の授業の課題が見えた」「教えていただいたことを基に,明日の授業はこのようにより良く変えていきたい」「毎日の授業で,式や答を発表するだけではなく,その式や答に至った理由を話し合うことを大切にしていきたい」等々,教科調査官からのアドバイスを受け,明日からの授業に生かそうと励む教員の姿を,とても嬉しく思います。より良い授業へ向け,前向きに,そして柔軟に,取り組んでいく姿勢を大切にしていきたいです。 |
|