京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up23
昨日:55
総数:280538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 音楽科の学習

音楽科の学習の様子です。
リコーダーの演奏,みんなで合わせて歌う練習を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
社会科の学習の様子です。
スーパーマーケットに見学に行ってわかったことをまとめています。

1年 算数「ながさくらべ」

画像1
画像2
画像3
動かせないものの長さを調べるのに,テープを使うといいことを学習しました。一人一本の紙テープを持って,教室の中や廊下のいろいろな物の長さを調べました。

英語活動教員研修

9月21日(金)午後、この日は教員は朱雀第二小学校での英語活動の研修がありました。今は新しい学習指導要領が始まる移行期です。この日は文部科学省から教科調査官の先生から、授業の内容や授業の進め方について研修しました。この日学んだこと元に本校でも英語活動をさらに充実したものにしていきます。
画像1

中京区交通安全連絡協議会創立50周年記念のつどい

9月21日(金)中京区役所で中京区交通安全連絡協議会創立50周年記念のつどいがあり、記念式典が行われました。その際中京交通安全ふれあい絵画展が1階区民ホールでありました。本校から7点の作品が展示されていました。日時は今日21日から28日まで展示されているそうです。区役所近くをお通りの際は、お寄りいただき、観覧いただければ幸いです。
画像1

授業のようすです。

9月21日(金)1年生は音楽の授業で「ともだちはいいものだ」の合唱です。2年生は算数でひたすら計算練習です。計算のコツは「(は)早く・(か)確実に・(せ)正確に」だそうです。キーワードは「は・か・せ」だそうですよ。
画像1
画像2

中間休みの時間に。

9月21日(金)中間休みの時間に、バトン部の練習の反対側で、応援団の練習が行われていました。運動会まで2週間です。ここのところお天気が芳しくなく、心配です。10月6日の運動会は晴天の下迎えたいものです。
画像1
画像2

中間休みで。1

9月21日(金)中間休みの時間です。バトン部が運動会に向けて練習に熱が入ります。バトン部は運動会だけでなく、朱桜まつりや中京ふれあいまつりなど出番が数多くあり、引っ張りだこです。まずは運動会でお披露目です。がんばってください。
画像1
画像2

3年生 国語科の学習

国語科の学習の様子です。
「へん」と「つくり」について学習しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科の学習

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習の様子です。
お話を聞いて自分が想像したことを絵に表しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 委員会活動6限 LR学習2年 校内持久走大会
2/8 ALT 6年ふれあい探検in中学校 PTA運営委員会
2/9 京阪神地区私立高等学校入試初日日
2/10 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 朱六タイム1年 ともだちの日 豆つまみ4年

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp