京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up23
昨日:23
総数:280365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 ソーラン節

画像1
画像2
画像3
練習の成果をしっかりと発揮し,素晴らしい踊りを披露してくれました。

3年生 運動会

画像1
画像2
楽しみにしていた運動会が行われました。

今日こそは!!!

おはようございます。
10月12日(金)の朝です。
昨日は運動会の日程変更でおかけしました。お詫び申し上げます。
今日の天候は上々です。運動会の準備も整いました。
今日こそは運動会をと思いを強くしています。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

重要 運動会!

本日の運動会は実施いたします。
天候も回復し,子どもたちには心待ちにしていた1日となります。練習の成果を発揮し,力いっぱいがんばる姿をお楽しみください。
8時40分より,入場行進⇒選手宣誓から始める予定です。

1年 国語「くじらぐも」

画像1画像2
国語の教科書が「下」になりました。最初の学習は「くじらぐも」です。声に出して楽しく音読しています。子どもたちやくじらぐもの会話を想像しながら,吹き出しにせりふを書いて進めています。

朱六ソーラン(3・4年生)

画像1画像2画像3
 運動会は明日に延期となりましたが,急遽体育館で保護者の方にも見ていただき,演技をすることになりました。天候のこととはいえ,お家の方にはご心配をおかけし申し訳ございませんでした。そして,ご参観いただきました保護者の方々,お忙しい中ありがとうございました。明日は,好天のもと運動会が実施できることを願っています。

2年 生活科2

 生活科ルームに移動して学習しました。廊下に出ると,生活科ルームの前にはきれいにそろえられた靴がならんでいました。立派です。
画像1

2年 生活科

 「あそんでためしてくふうして」の学習です。次回遊びのお店をひらくので,最終準備をがんばりました。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳

 『たけしの電話』というお話から,実際に電話をかけたり受けたりする役割演技をして,ていねいに話をするとどんな気持ちになるかを考えました。「ていねいな言葉を使うと相手も気持ちいいしうれしくなる。」という感想をもった子が何人もいました。
画像1

練習公開 参観ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
10月11日(木)運動会実施予定でしたが、天候の悪化懸念して、明日12日(金)順延を決定しました。保護者のみなさまにはご予定もあったと思います。ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
 本日の団体演技練習公開に多数の保護者のみなさまの参観を頂き、ありがとうございました。
 さてネタバレですが、この練習公開を行う経緯はというと、本日の朝の職員室で子どもたちと先生の会話の中で、おうちの方が今日しかお休みをとれないし、組体操がみられなくて残念だという話をしていました。その話を聞いた教職員が、ならば練習は公開し参観してもらいましょうということで、今日の練習公開を行いました。さりげない子どもたちとの会話から生まれたこの取り組みです。子どもたちのおうちの方へのやさしい気持ちがなければ、この練習公開はありませんでした。子どもたちのふとしたやさしさや思いやりを感じた一場面です。運動会は順延になりましたが、その中にもふときらっと光るシーンを見たような気がしました。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 委員会活動6限 LR学習2年 校内持久走大会
2/8 ALT 6年ふれあい探検in中学校 PTA運営委員会
2/9 京阪神地区私立高等学校入試初日日
2/10 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 朱六タイム1年 ともだちの日 豆つまみ4年

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp