京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up39
昨日:23
総数:280381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

あいさつ運動

10月16日(火)あいさつ運動で始まる1日です。この日で前期の代表委員によるあいさつ運動は終了です。最後は振り返りをしていました。次からは後期の代表委員があいさつ運動を行います。前期の代表委員のみなさんお疲れさまでした。
画像1
画像2

3年生 昼休みの時間

画像1
画像2
画像3
今日は,みんなでけいどろをして遊びました。

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
太陽の動きを調べています。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
お話を聞いて感じたことをノートに書いたり,発表したりしています。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
今日から「ちいちゃんのかげおくり」の学習が始まりました。
朗読を集中して聞いています。

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
チームで作戦を考えて試合にのぞんでいます。

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
今日からエンドボールの学習が始まりました。
チームごとに練習をしています。

3年生 朝の時間

画像1
画像2
毎朝,高い「ド」・「レ」が出てくる曲を中心に練習しています。

*今日の給食 ”ハッシュドビーフ”

画像1
画像2
 10月15日(月)の給食は,子ども達の人気メニューです。給食前になると,給食室からいい香りがして来ます。

 給食室サービスホールの展示食を見ると,子ども達の「やった!」と嬉しそうな声が上がります。学校の”ハッシュドビーフ”は,ルウから手作りです。

2年、3年、6年の英語活動です。

10月15日(月)英語活動の授業です。上から2年、3年、6年のようすです。
絵をみて会話をする練習です。小学校ではやはり英語の音に慣れてい区練習がメインになっています。6年生になると英語の文字を見て会話を行う内容も増えてきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 委員会活動6限 LR学習2年 校内持久走大会
2/8 ALT 6年ふれあい探検in中学校 PTA運営委員会
2/9 京阪神地区私立高等学校入試初日日
2/10 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 朱六タイム1年 ともだちの日 豆つまみ4年

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp