京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up15
昨日:23
総数:280357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
日なたと日かげの地面の様子の違いを調べています。

3年生 調べた後は・・・

画像1
画像2
みんなでかげおくりをしました。

朱六フェスタ 3

画像1
画像2
画像3
10月20日(土)朱六フェスタ
体育館の舞台の上では、よみきかせを行いました。(写真上)
おいもは少年補導の皆さんのご協力です。(写真中)
バザーは掘り出し物がいっぱい。かなりの良いものもありました。(写真下)

朱六フェスタ 2

10月20日(土)朱六フェスタ
グラウンドでの大おにごっこ大会のようすです。大学生のボランティアや親児の会のみなさんが子どもたちを追っかけています。こどもたちも逃げようと走り回っていました。追っかける大人のほうがつかれてきた模様です。
画像1
画像2
画像3

朱六フェスタ 1

10月20日(土)午前 本校で朱六フェスタが主催のPTA、親児の会や地域のみなさまのご協力の行われました。「こどももおとなも一緒にあそびましょう!!」を合言葉に、晴天の下、PTAや親児の会、地域のみなさまが趣向を凝らしたイベントを用意して、子どもたちを迎えました。またバザーもの行われ、かなりの数の掘り出し物もありました。   
写真はオープニングの音楽部の演奏そしてバトン部のダンスです。そしてスパーボールすくいのようすです。
画像1
画像2
画像3

夕日を浴びて。

画像1
画像2
画像3
10月19日(金)大文字駅伝予選会が近づいてきました。今日は、予選会のコースを下見と試走をしました。夕方の時間帯でしたが、宝ヶ池の1周1500mのコースを走りました。ちなみにこの日朱六校以外にも何校か下見やランニングにきていました。来週24日(水)2時30分開会式 2時45分スタートです。快走を期待します。

3年の音楽です。

10月19日(金)音楽の授業です。歌う時の子どもたちの表情が豊かなのに驚きました。音楽って、ほんとうに楽しいものなのですね。「音学」ではなく「音楽」ですから。
画像1
画像2

1年 3組のお友だちと・・・

画像1
3組のお友だちの車いすを押す子どもたち。初めての体験に興味津々の様子でした。真っ直ぐ,ちょうどいいスピードで押すのは,思ったより難しいようでした。

1年生が育てたあさがおの種も,教室までもらいに来てくれました。
画像2

5年の国語では。

画像1
画像2
画像3
10月19日(金)5年の国語では、「提案書をつくる」という内容です。テーマを決めて、調べ、プレゼンテーションを行うというもので、論理的な思考を育てる学びです。発信するためには理路整然であることが要求されます。各グループで、プレゼンをするための提案書を相談して、作成していました。

2年の算数は。

画像1
10月19日(金)2年のさんすうは「かけざん」です。かけざんの九九をただ覚えるのでなく、かけ算のもつ意味をしっかり考えて、説明できるようにします。単なる計算でなく、数学上の意味を算数の中で考えていきます。それこそが将来数学が本当に意味のあるものと感じられるきっかけかも知れません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 委員会活動6限 LR学習2年 校内持久走大会
2/8 ALT 6年ふれあい探検in中学校 PTA運営委員会
2/9 京阪神地区私立高等学校入試初日日
2/10 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 朱六タイム1年 ともだちの日 豆つまみ4年

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp