京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up16
昨日:79
総数:907527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

かけざん 頑張っています!!

 かけざんの九九も5・2.3のだんを学習しました。今日は,九九カードで席が横の子と,九九かるたをしました。「二六(にろく)」と言うと,見つける子が,「12」と書いたカードを探してとります。
画像1画像2

おいしいね!給食

 今日の給食は,子どもたちに人気の春巻き。調理員さんが1本ずつ丁寧に巻いてくれました。カリカリでおいしいです。自然と笑顔がこぼれます!!「先生〜おかわりないですか・・・」という声も。一人1本なんです・・・。
画像1画像2

お手紙 音読劇

画像1画像2
 ポストを作ったり,お手紙を書いたりして音読劇に取り組みました。がまがえるくんとけるくんの会話が今にも,聞こえてきそうですね!!

体育の学習

画像1
画像2
最近の体育は,"とぶ"競技を多くしています。
足を高く上げるために,助走や踏み切りが大切ですね。

ありがとう

画像1
道徳の学習で自分たちのクラスのいいところを見つける学習をしました。
やっていくうちにだんだんクラスへの思いがあふれだし,黒板いっぱいにいいところが出てきました。
授業が終わって給食を取りに行っている間に,担任のいいところも黒板いっぱいに書いてくれていて,びっくり!!
誕生日も近かったので,歌もプレゼントしてくれました。
ほんとにこのクラスが好きですよ!ありがとう!!

モノづくりの殿堂・工房学習 番外編

画像1
画像2
おひるごはんは御所でお弁当を食べました。
今週もお弁当お世話になります。
お忙しい中ありがとうございます。

モノづくりの殿堂・工房学習 その4

画像1
画像2
ほかにもいろんな体験ができます。
京都ではなぜモノづくりが盛んなのでしょうか。

モノづくりの殿堂・工房学習 その3

画像1
画像2
いろんなブースがあり,様々な体験ができます。
表情の点数がつけられたり,たたいた力をはかったりできました。

モノづくりの殿堂・工房学習 その2

画像1
画像2
近くの友達とも助け合いながらがんばりました。

モノづくりの殿堂・工房学習 その1

画像1
画像2
強化ガラスなど,割れないガラスを作る中間膜を使い,万華鏡を作成しました。
なかなか作るのに苦戦していましたが,モノレンジャーの方々のも助けてもらい,良いものを作ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp