片足ドッチボール大会
体育委員会主催の片足ドッチボール大会がありました。たてわりの色に分かれて,戦いました。1回当たると片足で逃げたり,投げたりするルールです。2回目当たると外野になります。試合結果は,1位青,2位赤,3位白,4位黄でした。
【2年生】 2018-10-27 12:42 up!
体育 パスゲーム
体育でパスゲームに取り組んでいます。今日は1時間目だったので,なかなかチームワークがうまく発揮できず・・・これからチームで作戦をたてたり,パスを工夫したりしていけるといいですね。
【2年生】 2018-10-27 12:42 up!
すいせんの球根を植えました
すいせんの球根を植えました。球根を植える土の深さは,8〜10センチ位,植付け時期は9〜11月で,花が咲くのは12月〜2月頃だそうです。「寒咲きすいせん」という名前の通り,寒い時期に咲くのですね・・・。
【2年生】 2018-10-27 12:42 up!
学習発表会に向けて
幕を閉めたり,ライトの色を変えたりしながら本番に近づけた状態で練習しました。まだ衣装や小道具はつけていませんが・・・そこは当日のお楽しみ・・・。限られた時間の中で練習をしていきます。みんな頑張ろう!!
【2年生】 2018-10-27 12:41 up!
栄養を考える…
毎日とっている食事や食材…どんな仲間に分けられるだろう?グループで協力して,仲間分けをしました。
【6年生】 2018-10-27 12:41 up!
大文字駅伝予選会〜壮行会〜
大文字駅伝まであと一週間切りました。学年で壮行会を行いました。
学年の代表として,大宮の代表としてがんばってほしいと思います!!
【6年生】 2018-10-27 12:41 up!
ホワイトボードづくり
図工では,電動のこぎりを使ってホワイトボードを制作しています。
最初は電動のこぎりの音に驚いていましたが,使い慣れると細かいところまでなんのその!
世界でたった一つのホワイトボード…完成間近です。
【6年生】 2018-10-27 12:41 up!
リトマス紙を使って…
理科ではリトマス紙を使って,水溶液の性質を調べました。リトマス紙の色が変わると…?酸性?中性?アルカリ性?
色が変わる瞬間をじっと見つめます…変わったら,「おおー!」と歓声があがります。
【6年生】 2018-10-27 12:41 up!
ランチルームで給食
栄養教諭のM先生も一緒に給食を食べました。いろいろな話をすることができたようです。給食調理員さんのSさんも,様子を見に来てくださり,一緒に写真にうつってもらいました。
「みんなたくさんおかわりしてすごいね!食缶が空っぽだね〜!」とほめてもらえましたね♪今日もおいしく給食をいただきました。
【4年生】 2018-10-25 08:12 up!
ランチルームで給食
ランチルームで給食を食べました。久しぶりだったので,子どもたちも楽しみにしていました。4時間目が体育だったのですが,楽しくお話する時間ができるように,準備と後片付けを頑張っていました。
給食の用意もすぐに終わらせたので,ゆっくり楽しくランチルームでの給食を楽しむことができましたね♪
【4年生】 2018-10-25 08:12 up!