![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:95 総数:632492 |
1/28 特別活動研究発表会の様子4
「こんな自分になる宣言!」は,しっかりと書けたでしょうか。来年度,新しい学年になったときに,もう一度「宣言」を振り返って,今後につなげていきましょう。
![]() ![]() ![]() 1/28 特別活動研究発表会の様子3
春日丘と言えば・・・話合い活動!と言えるような取組にしたいですね。
みなさんのほがらかな表情,時には真剣な表情が,話合い活動が充実していることを物語っています。 ![]() ![]() ![]() 1/28 特別活動研究発表会の様子2
みなさんの話合い活動は,全国でも十分に誇れるレベルです。この1年間で大きく成長しましたね。
![]() ![]() ![]() 1/28 特別活動研究発表会の様子1
アップが遅くなり,大変申し訳ありません。
昨日,国立教育政策研究所(文部科学省)での研究発表が終わりました。この1年間,主となる学校行事の前後におこなってきた話合い活動と春日丘フェスティバルについての発表です。全国から来られた方々に,春日丘中のみなさんの元気な姿,素直な心,素敵な表情を発信できたと思っています。 このような研究に携われたことを,教職員一同,とても幸せに感じます。 では,1/28,春日丘中学校でおこなわれた研究発表会の写真をアップしていきます。 ![]() ![]() ![]() 進路だより第39号を掲載しました。
2/1(金),2月らしい寒さとなりました。京阪神私学入試まであと1週間,公立高校前期選抜まであと2週間となりました。幸い本校ではインフルエンザはゼロではありませんが,今のところ数名にとどまっております。3年生には体調管理をしっかり行って万全の準備をして臨んでもらいたいと願い,今回の進路だよりには校長のことばを載せさせていただきました。
1・2年生学習確認プログラム
1/29(火),30(水)の両日,1年生,2年生は学習確認プログラムを行いました。
1年生は今年度2回目,2年生は今年度3回目となりました。 学習確認プログラムは結果だけを気にするのではなく,計画表や予習シート,復習シート,当日配布された問題等を利用して自分なりの「学習計画」を立て,「自主学習」,「家庭学習」ができるようになってもらいたいという本来の目的をしっかり意識してもらいたいものです。 ![]() 「特別活動」研究発表会2![]() ![]() 「特別活動」研究発表会1![]() ![]() ![]() みなさんの下校後には,国立教育政策研究所の長田調査官にご講演いただき,私たち教職員にとって学びの多い時間となりました。 生徒のみなさん,今日の研究発表会に関わってくださったすべての方々,ありがとうございました。 山科少年補導委員会春日野支部主催「餅つき大会」のお手伝いをしました!
1/27(日),前日の寒さは幾分和らぎましたがそれでも厳しい寒さの中,山科少年補導委員会春日野支部の主催で,恒例の餅つき大会が行われ,本校生徒,教職員がボランティアとしてお手伝いいたしました。
今年はバスケットボール部員の女子生徒7名と餅のつきてや引率で教職員5名が参加させていただきました。 寒い中小学生や地域の皆さんが楽しそうに過ごしておられたことで,参加して良かったと思っています。つきたてのお餅や豚汁もいただきとても美味しかったです。 これからも「地域に貢献する活動」を大切にしてまいります。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 特別活動・研究発表会に向けて![]() ![]() この1年間,主な学校行事の前後に「話合い活動」を行ってきました。月曜日は,その研究の成果を全国に向けて発表する場です。6時間目は,全国から学級活動(話合い活動)を参観に来られます。みなさんは,いつも通り,活発な話合いをして,この1年でつけた力をこれからの生活に役立てるにはどうすればいいかを考えてくださいね。 チーム春日丘の力を全国へ! |
|