京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:25
総数:431824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

魚の発表 【4年生】

画像1画像2画像3
 「魚っとおどろく魚博士になろう」の学習で,魚について分かったことや調べたことを3年生に発表しました。
 それぞれの班で発表内容や形式に工夫を凝らして,分かりやすく伝えることができました。

うでの長さはどれくらい? 【4年生】

画像1
 算数の「分数」の学習で,腕を広げた長さがどの分数で表すことができるのか,調べました。
 班で協力し合って,2分の1m,3分の1m,4分の1mのテープを並べて調べました。
 予想と比べて分数で表す長さに親しんで活動することができました。

たてわり掃除は なかよし掃除

画像1
画像2
画像3
 今日は,全学年でのたてわり掃除がありました。

 いつもの掃除場所とちがって,たてわりグループごとに分担場所を掃除します。全ての学年の子どもたちが協力し,大きい学年の子たちが小さい学年の子たちに,上手に教えてくれました。たてわり掃除は,なかよし掃除ですね。

5年生 支部図工巡回展の鑑賞

画像1
画像2
 多目的室に,伏見東支部の絵画作品が展示されています。今年は,日野小学校がスタートで,この後各校に作品が巡回展示されます。

 近くの学校のお友だちの作品の,良いところ,表現の細かいところ,技法など,たくさんの見どころを鑑賞しました。

5年 体育 持久走

 体力の向上を目指して持久走をがんばっています。走る前と走った後の脈拍を測って,運動の強度を調べています。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語「ありの行列」

画像1
画像2
画像3
 単元のゴールは,自分が選んだ科学読み物をしょうかいする文章を書きます。

 人にしょうかいするためには,自分の感想と内容をまとめなければいけません。何度もページをめくりながら,しんけんに書いていました。

4年生総合学習「ぎょっと おどろく 魚博士になろう」

画像1画像2画像3
 今日の自由参観で,4年生の総合の学習

「ぎょっと おどろく 魚博士になろう」の

発表がありました。

それぞれグループで,今迄の学習で興味のあったことについて

調べたり,学習のまとめをたくさんの保護者の方の前で

頑張って発表していました。

3年生 積み重ねを力に・・・

画像1
画像2
 掃除の後の帯学習「チャレンジタイム」の時間です。

 今日は,「計算のきまり」のところです。(  )を使った式の計算です。何度もやらなきゃ身に付かない。何度もやらなきゃ忘れてしまう・・・。だから,毎日がんばります。

 保護者の皆様,参観ありがとうございました。

5年生 道徳「ありがとうの心」

画像1
画像2
画像3
 「ありがとう」にこめられた感謝の気持ちについて考えました。その後,「ありがとう」を伝えたい人に,絵手紙をかきました。

 文字と絵に,ひとりひとりの気持ちがこめられています。保護者の皆様,参観ありがとうございました。

3年生 算数「表とグラフ」

画像1
画像2
画像3
 棒グラフのかき方の学習です。

 これから,他の教科でもよく出てくるグラフです。グラフの良さは,どんなところかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp