京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:874445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

避難訓練

 火災の避難訓練をしました。理科室から出火という想定です。緊急放送を静かに聞き,口を覆って素早く運動場に避難しました。
 学校長からは,1月17日の阪神淡路大震災の後の火災の話もあり,いざという時の為の備えが大切だということを確認しました。
画像1
画像2
画像3

1年2組,1年3組,5年1組学級閉鎖のお知らせ

本日1年2組,1年3組,5年1組でインフルエンザと発熱症状等合わせて,数名の欠席がありました。子どもたちの感染予防のため,明日1月16日(水)から1月18日(金)まで1年2組,1年3組,5年1組を学級閉鎖といたします。登校班へのご連絡や体調管理等,各ご家庭での対応よろしくお願いいたします。
他のクラスにおきましても,インフルエンザによる欠席が確認されております。今後の体調管理をお願いいたします。

さすがの6年生

 あいにくの天気で雨が上がっても運動場がぬかるんでいる中間休み。使用禁止の「赤」が出ているにもかかわらず飛び出して遊んでいる子ども達。
 でも,6年生はさすがです。つられて遊びに出ず,約束通り職員室に確認に訪れました。強い心をもった立派な最高学年です。

 授業でも,男女仲よく活発に活動しています。

画像1
画像2
画像3

新聞紙で・・・

 思い思いに楽しみました。新聞紙一つで十分楽しい活動になりました。友だちと協力して遊ぶのも楽しさのひとつです。
画像1
画像2

ぞうけいあそび

 図画工作科の中の「造形遊び」に取り組みました。新聞紙を使っての造形活動です。どんなふうに新聞紙を使えるか考えて,その特徴を体全体で味わう学習です。ダイナミックな表現活動です。
画像1
画像2

くふうしてよめるかな

 「てんとうむし」の詩を気持ちをもめて,強弱も工夫して読みました。おとなりのお友達と一緒になかよく音読です。
画像1
画像2
画像3

ベースボール

 ポールに立てたドッジボールをプラスチックバットで打って始めるベースボールです。得意な子が,慣れない子に根気よく一生懸命教えている姿が印象的でした。仲のいい5年生です。
画像1
画像2

とべるかな

 みんなで大縄跳びをしました。まわし手と跳ぶ人の気もちを合わせてチャレンジです。うまく跳べても失敗しても楽しそうな1年生です。
画像1
画像2

ALL OUT

 3学期の始業式を行いました。学校長からは,「1年の目標を立て,真面目に,全力で取り組んでいこう。」というお話がありました。
「ALL OUT」というのはラグビーの用語で「その場その場で全力を出し切る」ということだそうです。目標に向かい,「ALL OUT」していきたいものです。
画像1
画像2

今年もよろしくお願いします

 新年おめでとうございます。皆さま,よいお年をお迎えのことと存じます。今年も変わらずよろしくお願いします。

 学校では4日,子どもたちを迎えるための準備をしました。
教職員で,運動場には凍結防止剤を撒きました。
教室の床は,ワックスがけがされ,ピカピカに光っています。いつまでも「きれい」が保たれるよう,大切に使いたいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 3年桂川観察会 フレンドリータイム
2/7 トイレ清掃 中間マラソン1,3,5年 フッ化物洗口
2/8 朝会 児童集会 入学説明会 半日入学 中間マラソン2,4,6年
2/10 大文字駅伝
2/12 なかよしの日 牛乳パック・アルミ缶回収・銀行振替日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp