京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:50
総数:658996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自由参観日 1年生 国語科「たぬきの糸車」

 今日は,自分の好きな場面を選んで,その理由をみんなで交流しました。子ども一人一人,挿絵の様子や文章から自分の好きなことを考えることができていました。 
画像1
画像2

自由参観日 1年生

 この日は自由参観日でした。1年生では,体育科「とびばこあそび」,音楽家「音を合わせて楽しもう」,算数科「とけい(2)」,国語科「たぬきの糸車」,生活科「ふゆも元気に」を参観して頂きました。
 5校時は少し天候が怪しかったのでが,無事に雨が上がっていたので,教室で仕上げた凧を外で飛ばしてみました。
「先生,暑くなっちゃった!」と,元気に走り回って凧とばしをする子どもたちでした。寒い中,ご来校,ご参観,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 2年生 図画工作科「まどをひらいて」

 カッターナイフの正しい使い方を覚えて,紙を切る練習をしました。カッターマットをしき,手で紙をしっかりとおさえながら慎重にカッターナイフを使うことができました。 
画像1
画像2
画像3

自由参観日 3年生 音楽科「重なり合う楽器の音のひびき」

 リズム伴奏を手でたたきました。2つのパートに分かれて,手をたたき,最後は一緒にそろうかを楽しみながら活動しました。 
画像1
画像2

自由参観日 3年生 理科「電気をつかって」

 これまでに電気の回路について学習し,今日は電気が流れることをつかって楽しむ道具を作りました。回路を確かめながら学習することができました。 
画像1
画像2

自由参観日 3組 図画工作科「作品展にむけて」

 小学校の作品展に向けて,作品を作っています。蛍光色の絵の具使って描きました。 
画像1
画像2

自由参観日 4年生 算数科「帯分数+真分数」

 帯分数と真分数のたし算の仕方について考えました。帯分数を仮分数に直してからたして考える方法,整数と真分数にして考える方法を学習しました。 
画像1
画像2

自由参観日 4年生 理科「季節と生き物」

 グループで季節と生き物の1年間の変化の様子をまとめたことを発表しました。お家の人にもきいてもらって,一生懸命発表していました。 
画像1
画像2

自由参観日 5年生 国語科「複合語」

 和語・漢語・外来語を使った複合語の学習をしました。自分たちの身の回りのものから,どのような複合語があるのかをグループで意見を出し合いました。 
画像1
画像2

自由参観日 6年生「長唄」

 今日はゲストティーチャーとして,長唄をされている方々に来ていただき,授業をしていただきました。三味線を弾かせていただき,子どもたちは実際に三味線を弾いた感想を述べました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 SSW なかよし集会・遊び・L昼
2/7 フッ化物洗口
2/10 もちつき大会 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ10

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp