京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up4
昨日:101
総数:702989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

1年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて,体育館で学習しました。体育館の広さに合わせた声の大きさを確認しました。 
画像1
画像2

2年生 算数科「1の段の九九」

 1の段の九九を学習しました。1の段の九九をとっても大きな声で言うことができていました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「重さ」

 重さの学習を進めていくために,教科書についているてんびんの作成をしました。なかなか細かくて苦戦していました。 
画像1
画像2

4年生 音楽科「もみじ」

 もみじを聞いて,曲想について発表し合いました。感じたことを生かして,歌を歌っていきます。 
画像1
画像2

4年生 書写「はす」

 ひらがなで難しい字ですが,1画1画丁寧に,集中し,筆を立てて「はす」の字を書くことができていました。 
画像1
画像2

6年生 算数科「体積」

 5年生でも体積について学習しましたが,6年生では,三角柱などの直方体や立方体ではない体積の求め方について学習していきます。今日は,三角柱をどのように求めていけばよいのかを考えました。 
画像1
画像2

6年生 国語科「鳥獣戯画を読む」

 筆者の書き方の工夫について分類しながら,その表現方法の効果について考えていきました。
画像1
画像2

5年生 長期宿泊学習『花背山の家』110

 5年担任より 「5年生の当たり前にできることのレベルが上がっている」といった長期宿泊学習での成長の話がありました。そして,みんなで解散をしました。
 たくさんのお家の方にお迎えに来ていただきありがとうございました。6・7日は代休日となっていますので,ゆっくり休ませてあげてください。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習『花背山の家』109

 解散式が行われました。代表の児童が初めの言葉をしっかりと話していました。学校長からは,この4日間の5年生のすばらしい姿についての話がありました。
画像1
画像2

5年生 長期宿泊学習『花背山の家』108

 5年生が学校に戻ってきました。さすがにこの4日間の疲れが見られました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 SSW なかよし集会・遊び・L昼
2/7 フッ化物洗口
2/10 もちつき大会 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ10
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp