京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:37
総数:485379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

外国語活動「this is my favorite place」(4年)

自分のお気に入りの場所を友達に紹介し合いました。今日は,ALTの先生も来られ,積極的に交流しに行く姿も見られました。
画像1画像2

音楽「鑑賞の時間」(4年)

画像1画像2
今日は,「白鳥」と「美しき」ロスマリンを聴いて,鑑賞ノートに気付いたことを書きました。その後,クラスで交流し,音の変化や強弱があるということを発見しました。

いいところを見つけよう(2年)

今週の金曜日にある人権集会に向けて,いいところ見つけをしました。6年生のいいところをクラスで交流しました。たくさんの子が発言し,「なるほど」という声がたくさん聞こえました。
画像1画像2

図工「たのしくうつして」(2年)

今日は,版画の作品を作っていきました。動物や植物など様々な形に作った型を使い,画用紙にうつしていきました。どんな作品になるか楽しみです。
画像1画像2

音楽「おかしの好きなまほう使い」(3年)

画像1画像2
班の友達と協力して,様々な楽器を使った「まほうの音楽」を作りました。この日は,みんなの前で発表会を行いました。どの班もオリジナルの音楽を作り,上手に合奏することができました。

5年2組 算数科「順々に調べて」

画像1画像2
表を活用して,変わり方に規則性を見つけていきます。
表に表すことのよさがわかってきました。

5年3組 音楽科「こころのうた ふゆげしき」

画像1
 歌詞に注目し,情景を思い浮かべながら歌うことを意識しています。
サビの強弱がポイントです。

1−2 自動車ずかんづくり

画像1画像2
1年2組は,国語の自動車ずかん作りをしました。
それぞれの車のはたらきやつくりをまとめて,ていねいに絵を描きました。
「上手だね。」
「私も描いてみようかな。」とお話していました。

6年2組 家庭科「思いを形に生活に役立つ布製品」

家庭科の学習で手縫いやミシンを使いながら
布製品を作成していました。
まち針を上手に活用して,縫い合わせたいところを
しっかり確認しています。
画像1画像2

1−1 はがきのあて名の書き方を知ろう

画像1画像2
1年1組は,はがきの宛て名書きの練習をしました。「じゅうしょ」と「ゆうびんばんごう」と「なまえ」を丁寧に書くことができました。
その後,楽しそうに年賀状の本文を書きました。
お正月のイラストをたくさん描いている子もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 給食週間(〜2月15日)
半日入学・入学説明会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp