最新更新日:2024/11/06 | |
本日:12
昨日:38 総数:297212 |
4年 「なんで?」を大切に
4年2組の算数の学習の様子です。わり算について考えているところです。「80÷20」という計算について考えました。どの子も,計算はすぐにできてしまうのですが「なんでそうなるの?」とたずねると「う〜ん・・・」と困り顔です。図を使ってペアで話したり,グループで考えを共有したりしながら,考えを深めていきました。
【2年生】ストローでこんにちは(1)
10月10日から図画工作科でストローで仕組みを作り,画用紙や色紙を使って飾りをつけるという学習内容の「ストローでこんにちは」を始めています。
それぞれにストローの仕組みをどうしたらうまく動かせるかを考えて作ることが出来ました。これからは飾りをつけていこうと思います。 【2年生】環境学習(4)
授業が終わると質問タイムを取って頂きました。子どもたちは「骨はどれくらいあるのですか。」「いつから生きているのですか。」「耳はありますか。」とそれぞれに質問をしていました。
最後には,ガマガエルと触れ合う時間を取って頂きました。触りたがっていた子は大変喜んでいました。触った後には石鹸でしっかり手を洗い,人間の病気のもとになるものをきれいに洗い流しました。 今回の授業を通して,きっとそれぞれに生き物を大切にすることなどいろいろなことを感じられたのではないかと思います。 【2年生】環境学習(3)
次に,オオサンショウウオの体のことや住んでいる場所などについて教えて頂きました。オオサンショウウオはきれいな水が流れている川に住んでいることを知っている子もいて感心しました。しかし,オオサンショウウオは京都の川には住んでいないと思っている子が多くいました。シメシメ・・・。京都の鴨川や桂川にも生息しているそうです! オオサンショウウオは天然記念物で京都を象徴する生き物です。これからも大切にしていきたいですね。
【2年生】環境学習(2)
身長や体重も教えてもらいました。実は大きなオオサンショウウオは155センチ以上もあり,約30キロもあるそうです! 担任も大変驚きました。オオサンショウウオ(仮)と背比べをしたり,子ども4人大人2人で持ち上げたりしました。オオサンショウウオ(仮)を持ち上げる時は,職員の方と持ち上げていましたが,すごく重そうでした。見ていた子どもたちも羨ましそうにしていましたが,「あの力持ちの○○さんでも持ち上げれないなんて!」「一番背の高い○○さんより背が高いなんて!」と驚きつつ,楽しんで学習をしていました。
【2年生】環境学習(1)
京都水族館の職員の方に来て頂き,環境学習の授業を行ってもらいました。
はじめに,オオサンショウウオの仲間について教えて頂きました。ケースに入っているガマガエルやアカハライモリを見せて頂き,子どもたちは「指が4本ある」「アカハライモリとオオサンショウウオの体の形がすごく似ている」とつぶやきながら観察をしていました。 【2年生】見て 見て おはなし(3)
絵が完成しました! 最後はコンテでフワフワの模様を書いたり,絵の具で塗ったりしました。子どもたちはイメージを膨らませながら楽しく書けたのではないかと思います。
【2年生】見て 見て おはなし(2)
パスで線を書いた後,絵の具を使いました。絵の具を久しぶりに使ったため,最初はドキドキしている様子でしたが,集中して書くことが出来ました。ピンク色は赤と白,緑は青と黄色,紫は赤と青を混ぜると作れることを知った子どもたちは,嬉しそうに2色の絵の具を混ぜて作りたい色を作っていました。絵を書き終わる頃には絵の具マスターがたくさんいました。
【2年生】見て 見て おはなし(1)
図画工作科の単元「見て見ておはなし」を書き始めて3週間経ちました。初めは,「ブタはどうやって書いたらいいの?」「ウシはどう書くの?」と言っていましたが,書いているうちにだんだん楽しくなってきて,「こんな服を着せてみよう!」「笑った顔がいいかなぁ。」と夢中になって書いていました。
【2年生】あそんで ためして くふうして(1)
おうちで使わなくなった材料から遊びを考えるという学習の「あそんで ためして くふうして」を始めています。たくさんの材料が集まってきており,子どもたちは大喜びです。ありがとうございます。今後も引き続きお待ちしております。
さて,子どもたちは,まず,自分たちが遊びたい材料を一つ選び,楽しみました。その後,材料の仕分けを行い,ペットボトル山,紙の箱山,キャップ山などたくさんの山を作りました。自分たちで仕分けを行いながら,きれいに並べる係と仕分ける係に分かれて整理している姿は大変立派でした。 |
|