京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:59
総数:405944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

6月15日 フレンドリー活動 1

 6月のフレンドリー活動を行いました。小雨が降っていたので運動場での活動ができなくて,体育館,図書室,各教室で行いました。体育館では縄跳びをしたりしっぽ取り鬼ごっこをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

6月15日 お話の会 朝の読み聞かせ

 今日は朝読書の時間にお話の会の方々が3年生の子ども達に読み聞かせをしていただきました。子ども達は熱心に読み聞かせに聞き入っていました。お話の会の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2

6月15日 朝の挨拶運動

 子ども達の登校時間にPTA本部役員の方々が東門と通用門に立って挨拶運動をしていただきました。雨天でしたが,子ども達の元気な挨拶の声が聞こえました。挨拶運動にご参加いただきました方々,足元の悪いところありがとうございました。
画像1
画像2

6月13日 歯科検診

画像1
画像2
画像3
 今日は高学年の歯科検診でした。一人ひとりていねいに診ていただきました。高学年ともなると,自分でしっかりと歯磨きができている人も多いようです。

6月13日 内科検診

画像1
画像2
画像3
 学校医の先生に来ていただいて,内科検診が保健室でありました。学校医の先生に診ていただいているときには,みんな静かに待っています。保健室に入室するときは,靴をそろえて脱いでいます。みんな約束事をしっかり守って内科検診を受けていました。

6月12日 関わり合いながら学んでいます。

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育「ソフトバレーボール」の学習では,チームで作戦会議をするときに,作戦ボードを活用しながら,チームメイトと一緒に作戦を考えていきます。
 2年生の道徳の学習では,交流タイムに考えたことを友だちとお互いに交流して伝え合っています。
 子どもたちは,友だちと関わり合いながら学びを日々積み重ねています。

6月13日 今日の給食から

画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・さわらの塩こうじあげ・キャベツのごま煮・みそ汁(わかめ・切りふ・たまねぎ)」でした。塩麹は一時話題になりましたが,「麹」に塩と水を加えて発酵させた調味料です。肉や魚も塩こうじにしばらく漬けておくと,ほどよい風味が加わり,肉質がふんわりと仕上がります。「さわらの塩こうじあげ」は,さわらを塩こうじに漬けてから米粉と片栗粉をまぶして油で揚げました。
 今日の感想より「今日の給食はすごくおいしかったです。特にみそ汁がだしの味がすごくでていておいしかったです。魚は本当の魚のあまさがあって味つけもすごくおいしかったです。野菜はたくさんの味があって,いろんな色が混ざっていてすごく合って1つ1つの野菜がひたって,いい感じになっていてすごくおいしかったです。」(6年生)
 毎日どの学年もよく味わって食べてくれています。

6月12日 避難訓練

 2時間目に理科室から火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。子ども達は「お・は・し・も・て」を意識して真剣な態度で訓練を行いました。
画像1
画像2
画像3

6月11日 今日の給食から

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・チンジャオロースー・中華コーンスープ」でした。
 チンジャオロースーはピーマンと細切りにした肉などを炒めた中国料理です。漢字で「青椒肉絲」と書きます。「青椒(チンジャオ)」は「辛みをぬいて品種改良した唐辛子(今のピーマンやししとう)のこと」で,「絲(スー)」は「細切り」のことを指します。
 中華コーンスープは,クリームコーン缶と鶏卵を使った人気のメニューです。
画像1

6月9日 土曜学習「わくわくチャレンジ」

画像1
画像2
画像3
 今年度1回目の土曜学習。元高校の生物の先生を講師にお招きして,「昆虫の世界は不思議がいっぱい!」をテーマに,昆虫の世界を学びました。カイコの幼虫を実際に手に取って観察したり,標本を見たりしながら,楽しい時間を過ごすことができました。
 次回の土曜学習「わくわくチャレンジ」は7月7日(土)の予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 代表委員会(昼) お話の会2年
2/7 短縮6校時 3年もち焼体験 フッ化物洗口2.4.6年  なずな作品作成
2/8 下中チャレンジ体験報告会に6年生参加 フッ化物洗口な・1・3・5年
2/10 大文字駅伝大会
2/11 建国記念の日

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp