京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:24
総数:280321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 総合的な学習の時間

実際に七輪をつかってもちを焼いています。美味しそうです。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
1月15日(火)3,4時間目にもちやき体験がありました。
地域のみなさまに七輪の使い方,お餅のやき方などを学びました。
地域のみなさま,お忙しい中本当にありがとうございました。

少年補導朱六支部主催 餅つき大会

1月12日(土)少年補導朱六支部のみなさんによる餅つき大会がありました。
つきたてのおもちで作る美味しいお雑煮に始まり、子どもたちも餅つきに参加し、最後お土産のおもちももらって、ご満悦です。餅つきは一人、二人ではできません。みんなが集って初めてできます。みんなで一緒に何かをする。大切なことがここにあります。
朝早くからの準備、そして後片付けまで、少年補導朱六支部のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

画像1
画像2
1月12日(土)土曜学習会の「大学生と勉強して遊ぼう」のようすです。
この日もたくさんの子どもたちが参加しました。このあと少年補導朱六支部のみなさんによる餅つき大会がありました。

4年生の理科です。

1月11日(金)この日の4年生の理科はコンピュータ室での調べ活動です。星の動きを調べます。北極星を中心とした天球の回転のようすをイメージします。
画像1
画像2
画像3

My schedule 5年の英語です。

1月11日(金)の英語の授業です。テビン先生から、自分の日課や予定を書いてみようというテーマを与えられ、各自イングリッシュパスポートに思い思いの自分のスケジュールを書き込んでいました。
画像1

よんきゅう絆プロジェクト あいさつ運動 最終日です。

画像1
画像2
画像3
1月11日(金)よんきゅう絆プロジェクト小中合同あいさつ運動も最終日です。
この日は西ノ京中学校の保健委員、図書委員のメンバーがあいさつ運動に来てくれました。小学生も3日目で慣れてきたのか、今日は登校してきた子どもたちとハイタッチをしていました。3日間西ノ京中学校のせいとのみなさん、ありがとうございました。そして児童会のみなさん、ご苦労様でした。

3年生 放課後の時間

放課後もみんなで楽しく遊んでいます。
画像1
画像2

3年生 昼休みの時間

画像1
画像2
画像3
みんなで楽しくグラウンドで遊んでいます。

3年生 外国語の学習

外国語の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 中間マラソン 半日入学 入学説明会
2/7 委員会活動6限 LR学習2年 校内持久走大会
2/8 ALT 6年ふれあい探検in中学校 PTA運営委員会
2/9 京阪神地区私立高等学校入試初日日
2/10 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 朱六タイム1年 ともだちの日 豆つまみ4年

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp