京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:66
総数:537047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

2年 体育科「水あそび」

画像1画像2
 梅雨入りし,すっかりしないお天気が続きますが,体育科では水あそびの学習が始まりました!子どもたちは,みんなとっても楽しみにしていたようです。今週は低水位なので,水の量は少ないですが,学習の決まりをみんなで確認したり,水慣れを楽しんだりしました♪

5年 学年集会をしました!

今日は学年集会で能登の宿泊学習に向けて話をしました。
パワーポイントで見る活動の写真や,3泊4日のスケジュールを確認していくと子どもたちは目を輝かせていました。そしてそのうえで,能登の宿泊学習に向けた自分たちのめあてについて話し合いました。
能登の宿泊学習まで,あと二十日です。
それぞれがめあてを達成できるように学年で取り組んでいきます。
画像1画像2画像3

6年 ドキドキのたてわり活動

画像1画像2
今年度もたてわり活動がスタートしました。今年度は全部で69班,6年生一人ひとりがリーダーです。

1年生の手を引いて教室へ行く子,少しドキドキした様子でたてわり会議を始める子,メンバーと楽しく話し合う子,それぞれの班でがんばっていました。

たてわり会議を終えて教室に戻ってきた6年生。いろいろな話を聞かせてくれました。中には苦労話も...
でも,大丈夫です!1回目からうまくいくはずないです!これから,1年間。素敵なグループにしていってほしいと思います。

6年 表現タイムに向けて

画像1
今年度1回目の「表現タイム」はもちろん6年生の発表です。国語科で学習した「支度」「カレーライス」を取り上げて,音読を披露します。
全校のみんなが「こんなふうに音読したいなぁ」と思ってくれるよう,心を込めて音読をしたいですね。

『ぼくは悪くない。』
どんな読み方をすれば伝わるでしょうか。子どもたちはいろいろと読み方を考えています。

発表は7日の9時ころです。発表が楽しみです。




科学センター3

画像1画像2画像3
屋外展示の後はプラネタリウムを見ました。
今年の夏は,火星・金星・土星・木星が一度に見られる珍しい年だそうです!

最後は,実内展示・5年生は,実験をしました。
それぞれに興味のある場所へ行き,楽しんでいました。
1番人気は恐竜でした!

帰ってくると,また行きたい!と早速言っていた子どもたちでした。

科学センター2

画像1画像2画像3
展示物には,それぞれ興味のあるところで遊べて楽しそうでした!

いいお天気で気持ち良かったです。


科学センター学習

画像1画像2
バスに乗って科学センター学習に行きました。

バスの中での自己紹介もみんな上手にできました!

科学センターに着くと,まずは屋外展示を見ました。
なかよしの子どもたちは,魚釣りをしたり,野球をしたりしました。
野球は,自然と他校と一緒に遊んでいて,ほほえましかったです。

育成合同運動会 事前交流

画像1画像2
6月15日に行われる育成合同運動会の練習に高倉小学校まで行きました。
 1年生の紹介があり,恥ずかしそうにしながらも,名前や好きなものを発表していました。
2年生以上の子どもたちは,去年もやったから覚えてる!と,ゲームやフォークダンスを楽しんでいました。

当日が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより(朱一だより)

教員公募

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp