![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563741 |
長距離走大会
2月5日(火)
保護者の皆様 晴天に恵まれました。 本日の長距離走大会を予定通り実施いたします。 本日は駐車場を設けておりません。 保護者の皆様には徒歩または,自転車にてお越しいただきますようお願い致します。 自転車はビオトープ周りに止めていただきますようお願いします。 どうぞご協力をお願い致します。 5年 長距離走大会 試走![]() ![]() 来週の長距離走大会に向けて試走をしました。 5年生になり、昨年よりも少し距離が長くなりました。子どもたちは、一人ひとり最後まで走りきることができました。 今回走って、ある程度の距離感がつかめたと思います。本番でも自分のペースを守って最後まで走りぬいてほしいです。 5年 食べて元気!ご飯とみそ汁![]() ![]() ![]() 家庭科の「食べて元気!ご飯とみそ汁」の調理実習を行いました。 調理実習前にごはんの炊き方や出汁のとり方など調理手順をしっかりと確認していたこともあり、一人ひとり役割分担をして調理をしていました。 どの班もおいしいごはんが炊け、しっかり出汁が出たお味噌汁を作ることができました。 給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() “揚げ里いものあんかけ”は,里いもをだし昆布やみりん・うすくちしょうゆと一緒に炊き,下味をつけてから油で揚げました。一度炊いてから油で揚げたので,もちもちとした食感になりました。教室で揚げた里いもに鶏ひき肉を使ったそぼろあんをかけて食べました。 インフルエンザ 予防を!
インフルエンザ流行の勢いが、美豆小にも見られるようになってきました。
まずは予防に努めてください。かかってしまって人は、十分な休養をとって早くよくなってください。 風邪、インフルエンザの予防のために *「手洗い・うがい」の励行 *充分な睡眠・栄養・休養をとる *早寝・早起き・朝ごはん 生活のリズムを崩さない。 元気が一番です! ほけんだよりのバックナナンバーを載せます。是非ご一読を。ご家族そろって元気でいてください。 ほけんだより「おひさま」11月号 ほけんだより「おひさま」12月号 ほけんだより「おひさま」1月号 3年 昔からつたわるもの 01/25
社会科では,昔の人が使っていた道具について学習を進めています。
今回は,洗濯板を使ってこの道具を使っていた人々の苦労や,その道具のよさについて交流をしました。 今後の学習では,道具の変化にともなって生活がどのように変化してきたのかを考えていきます。 ![]() ![]() 3年 ひもひもワールド![]() ![]() 色んな結び方で偶然にできた場の雰囲気を交流し,「クモの巣みたいだね」「タワーかな?」と鑑賞をすることができました。 給食室からこんにちは![]() ![]() “いもぜんざい”は,手作りの和菓子です。日本では昔から,お正月に供えた鏡餅で「ぜんざい」を作る習慣があります。甘く煮た小豆と餅が入った「ぜんざい」を食べて,1年間の健康を願います。給食では餅の代わりにさつまいもを使いました。 学級閉鎖のお知らせ【3年1組・2組】
本日3年1・2組の両クラスにおいて,インフルエンザ及び発熱による欠席が総計10名を超え,今後感染が広がる可能性が高くなってきたため,3年1組・2組の両クラスを下記の期間,学級閉鎖とします。
1月29日(火)と 30日(水)を学級閉鎖とします。 3年1組・2組の保護者様 詳しくは本日持ち帰る(学級閉鎖について)のプリントをご覧ください。 また,桃の里児童館は,29日と30日両日共に8時より開館していただけます。 よろしくお願い致します 家庭教育講座 「ほっこり子育てひろば」開催![]() ![]() ![]() 今回の内容は,日頃の子育てを振り返り,楽しみや不安を共有するものです。支援者の犬飼先生にコーディネートしていただき,「普段よくする言葉かけ」や「こうなったらよいなと思うこと」などを小グループに分かれて付箋交流しました。 新1年生になる就学前の保護者から新中1生になる中学校入学前の保護者まで,それぞれの子育て経験から楽しく和気あいあいと思いや願いを話し合いました。参加された保護者から,「少し気持ちが楽になった。」「やっぱり子育ては楽しいと思った。」「よい言葉かけは参考にしたいと思った。」などの感想をいただきました。 最後に,子ども若者はぐくみ局の石川先生より,講座を振り返りまとめをしていただきました。参加者とともに「すごいやん。楽しみやな。」等アドバイスの言葉かけとともに,大切な子ども一人ひとりを言い過ぎず,のびのびと育てていこうとする「おもい」を共有することができました。 お忙しい中,参加していただきました保護者の皆様,先生方,ありがとうございました。 |
|