4年生 書写『自分の思うままに筆を運ばせるが良い…編』
今日は漢字やひらがなを自分の思うままに書いていきました。しかし,適当に書くのではなく,自分たちでしっかりと考えて筆をとっていきました。
なかなかの出来栄えに4年生は大満足だったようです。
【4年生】 2019-02-05 18:51 up!
3年 図工『『トントンドンドンくぎうち名人 くぎうちはスマートに・・・編』
3年生の図工の作品もいよいよ佳境。
色を塗り終えて,くぎうちに入っています。コリントゲームのおもしろさは,くぎうちにかかっています。くぎを上手に,そして良い場所にうつことが大切なのです。
そして今日も,3年生の教室からやむことのないあの音が聞こえてくるのでした。
『とんとんとんとん ○○の2トン』
【3年生】 2019-02-05 18:34 up!
そうじ 『ありがとう!編』
そうじ時間の様子です。自分たちの割当の場所で,与えられた仕事をしっかりとこなします。たとえ先生が見ていなくても,手をぬくことはありません。みんなで力を合わせてそうじをすると,こんなにきれいになるんですね!
そうじ時間が終わった後に校内を歩いてまわると,とても気持ちが良くなります。学校中をきれいにそうじしてくれた川岡東の子どもたちに「ありがとう!」を送りたいと思います。
あれ??この光景って・・・
【学校の様子】 2019-02-04 15:22 up!
計算名人大会 『終わったあとは見直しだよ!編』
今年度の名人大会も残すところあとわずかとなってきました。
今日も計算名人をめざしてがんばります。終わったあともまちがいがないか,しっかりと見直しをするその姿に,計算名人大会にかける並々ならぬ思いを感じました。
【学校の様子】 2019-01-30 18:15 up!
6年生 図工『卒業制作編』
卒業制作
それは小学校生活最後の作品となるもの。
早いもので6年生はそれの制作に励んでいます。自分の思い出を形にする者。自分の好きな物を形に表す者。なぜかゲーム○ーイをかく者。
どんな卒業制作になるのか,今から楽しみです。
【6年生】 2019-01-29 17:32 up!
3年生 社会『洗濯機か洗濯板か・・・?究極の選択!?編』
3年生は社会で昔の道具について学習しています。今日は洗濯板の体験をしました。今は洗濯と言えば,洗濯機が全てやってくれるので私たちがやることは洗剤を入れるくらいです。しかし洗濯板での洗濯は・・・。
寒い冬にはかなりきついようです。でも昔の人たちは,こうして洗濯していたのですね。洗濯板の体験をして手もかじかんでしまいました。
そんな3年生の前に現れたのが・・・
『ゆた〜んぽ〜!!』
湯たんぽで温まる3年生の顔を見れば,もう言葉はいらないはずです。
【3年生】 2019-01-28 18:14 up!
6年生 『しっかり学習をふりかえるのだ!編』
理科と社会の学習のふりかえりをしました。今まで学習したことをプリントで確かめました。分からないところは教科書で調べて,しっかりとふりかえることができました。
【6年生】 2019-01-28 18:09 up!
1年3組・5年2組 学級閉鎖のお知らせ
本日1月28日(月),1年3組・5年2組でインフルエンザや発熱症状によるによる欠席児童が増えております。今後の感染拡大を防ぐため,午後の授業をカットし,午後2時頃に下校いたします。1年3組・5年2組は31日(木)まで学級閉鎖とさせていただきます。保護者の皆様には何かとご負担をおかけすることになりますが,ご理解,ご協力をよろしくお願い致します。なお,本日のクラブ活動(クラブ見学)は中止とし普通授業を行います。
また,1月31日(木)に予定していました5年生の音楽鑑賞教室につきましては,代替日の設定ができないため,今年度は中止とさせていただきます。ご理解の程,よろしくお願い致します。
【学校の様子】 2019-01-28 11:16 up!
3年生 国語『科学読み物を紹介しよう!編』
『ありの行列』の紹介文を考えました。どんな文章が書いてあったのか?どんな感想を持ったのか?その理由は?
グループの力を結集して,脳をフル回転させて考えました。
【3年生】 2019-01-25 18:07 up!
4年1組 学級閉鎖のお知らせ
本日23日(水),4年1組でインフルエンザや発熱症状によるによる欠席児童ならびに早退児童が増えております。今後の感染拡大を防ぐため,4年1組は明日(24日(木))から25日(金)まで学級閉鎖とさせていただきます。保護者の皆様には何かとご負担をおかけすることになりますが,ご理解,ご協力をよろしくお願い致します。
【学校の様子】 2019-01-23 13:28 up!