![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:35 総数:700761 |
1年生 図画工作科「はんが」
いろいろなものに色をつけて,大きな紙に判をおして活動しました。いろいろな形から模様を作って表現していました。
![]() ![]() 2年生 音楽科「歌詞を大切にして」
歌詞をしっかり読んで,どのように歌うかを交流して,歌いました。交流したことを生かして,様子を変えながら歌いました。
![]() 3年生 理科「ものの重さ」
形を変えたら重さが変わるのかを調べました。粘土の形を変えたり,ちぎったりして重さがどのようになるか学習しました。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会科「小松菜づくりの工夫」
小松菜づくりをどのようなことに気を付けてされいてるのか考えました。種まきのときは,機械で行うが,収穫のときは手作業で行うのはなぜなのかなど,一つ一つの作業の工夫について話し合いました。
![]() ![]() 4年生 社会科「琵琶湖疏水のはたらき」
今週末の校外学習に向けて,琵琶湖疏水について学習をしています。琵琶湖疏水が作られたことによって,京都の町がどのように変わったのか,明治時代の京都の様子の資料などから考えました。
![]() ![]() 5年生 体育科「バスケットボール」
バスケットボールを学習しています。チームで作戦を考えながら学習をしています。ゲームの進行を自分たちでしっかりと進めることができています。
![]() ![]() 5年生 社会科「日本の輸出について」
日本の輸出について,金額,種類,年代,を比べて,どのような変化があり,日本の輸出品目から日本の産業について学習しました。
![]() ![]() 5年生 外国語活動「おすすめの国」
自分のおすすめの国を紹介しました。おすすめの食べ物や場所など,自分が調べたところを英語で伝えていました。
![]() 5年生 国語科「百年後のふるさとを守る」
伝記を通して,自分の生き方について考えていくために,「百年後のふるさとを守る」を読み進めています。教材から人物の考え方をまとめていきます。
![]() ![]() 6年生 外国語活動「おすすめの国」
おすすめの国をクイズ形式で発表しました。おすすめしている国の「食べ物」「景色」「有名なもの」などのヒントを3つ出して発表し,それをみんなで答えました。
![]() ![]() |
|