京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:26
総数:351500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

4年生  図画工作科の学習

画像1
画像2
 図画工作科では,木の枝をつなぎ合わせて立体作品をつくる学習に取り組んでいます。今日は,加茂川に枝を拾いに行き,イメージをふくらませました。来週の学習を子どもたちは楽しみにしています。

4年生  北消防署への社会見学

 今日,午前中に北消防署へ社会見学に行きました。消防士の方々の日常のお仕事内容や火事の原因についてのお話を聞いた後,実際にはしご車が動いている様子を見学しました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい朝会3年2

 後半は「環境・美化・飼育委員会」「給食委員会」からの発表がありました。○×クイズで盛り上がりました。
 最後に,「みんなが安心して過ごせる紫竹小学校にするために」というテーマでお話がありました。子どもたちの日常生活を振り返る中で「紫竹校をさらによい学校にするために,自分にできることはないかな。」と考えるきっかけになりました。教室に帰り,各学級で思ったことを交流できたようです。
画像1
画像2
画像3

ふれあい朝会3年

 今日はふれあい朝会でした。3年生が今まで学習してきたことを発表し,かもがわコンサートで歌った歌も披露してくれました。
 発表後,いつものように2人や3人組で感想を交流しました。
画像1
画像2
画像3

入学届受付開始

画像1
 職員室は渡り廊下を通って2階です。よろしくお願いいたします。
画像2

学校にお花を植えよう!

 環境委員会のみんながお花を植えてくれました。大きな植木鉢に大事にそっと植えました。花を観て「きれいだな。」と感じる心,「大切に育てよう。」と行動する姿,大切にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

自由参観

 先週金曜日は自由参観。たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生「だし汁を使ってみぞれ汁を作ろう!」

 19日(金)は自由参観日でした。その日の1〜2時間目にろ組で,3〜4時間目にい組で,食育指導員の先生や地域の方から日本の伝統文化である「だし作り」についての学習・実習をしていただきました。
 授業の前半では,五感や五味について教えていただいたり,きき出汁クイズではコップに入っている出汁の味をみて何の出汁かを考えたりしました。
 後半はいよいよ調理実習。昆布とかつおのだしを取り,そこにお野菜や大根おろしを入れみぞれ汁の完成です。子どもたちにとっては初めてだしを取るところから作った分,とてもおいしそうに食べていました。また保護者の方にも食べてもらい,「おいしかった!」という感想もたくさんいただきました。
 今後も日本の伝統文化について学習を進めていく予定です。
画像1
画像2
画像3

6年生「だし汁を使ってみぞれ汁を作ろう!2」

実習の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生「だし汁を使ってみぞれ汁を作ろう!3」

実習の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 科学センター学習6年
2/8 半日入学
2/9 エコフェスタ
2/11 建国記念日

学校だより

学校評価

紫竹小学校 学校経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和4年度全国学力状況調査の結果

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp