京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up33
昨日:108
総数:457855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

4年 理科

ツルレイシの様子を観察しました。冬になって枯れてしまったツルレイシの姿にみんなびっくりしていました。
画像1
画像2

とび箱運動

画像1
最初は怖くてできなかった技にもどんどん挑戦しています。
それぞれが自分の目標に向かって何度も練習していました。
コツを探して,友だち同士でアドバイスをし合ってどんどんうまくなっていってほしいと思います。

体育の「持久走」と「なわとび」

画像1
画像2
5年生の「持久走」と「なわとび」をしています。
「持久走」の学習では,5分完走などをし,自分のペースで走る練習をしています。

「なわとび」の学習では,新しい技にチャレンジしています。
友だちが新しい技が跳べるようになると,一緒に喜んでいました。

みんなで応援し合える姿がすてきですね。

理科の「もののとけ方」

5年生の理科では「もののとけ方」の学習をしています。
今回は理科室で学習しました。

食塩が水に溶ける様子をしっかり観察し,重さを量っていました。
画像1
画像2

ありがとうございました!!

画像1
1月31日(木)
今週から雪ん子読書週間が始まりました。そして,今日は日頃,図書室で活躍されている図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。

「え,その本って図書室にあるん!?」「おもしろいお話だね!」「今度は,いつ来はるのかなぁ。」といった声が1年生の中から聞こえてきました。

素敵なお話を読み聞かせしていただいた図書ボランティアの皆さん,ありがとうございました!

音楽鑑賞教室

今日は京都コンサートホールで行われた音楽鑑賞教室に行ってきました。
オーケストラによる生演奏の迫力に,子どもたちも息を飲み,心奪われていました。
「いろんな楽器があって,すごかった!」「低い音がひびいてきた」
終わった後も,その余韻に浸っていました。
今後も音楽で自分の生活を豊かにしたり,学校での学習に生かしていってほしいものですね。

4年 休み時間

画像1
画像2
 ぽかぽか陽気の中、運動場で遊んでいる子もたくさんいます。今日はドッジボールをして楽しんでいました。寒さに負けず!元気です!

4年 図工

画像1
画像2
 版画の色付けが終わり、作品が完成しました。みんなの作品を見合うのが楽しみです。

4年 係活動

画像1
画像2
画像3
 かざり係が季節に合った掲示物をつくってくれています。今回は、節分に合わせてオニの作り方を調べてきて、みんなで作れるように企画をしてくれました。クラスのみんなでオニをつくって、かわいく掲示をしました。

おとなりの国を知ろう

画像1画像2画像3
今週2年生は
おとなりの国,韓国・朝鮮について学習しました。
以前に遊びをした
じゃんけんや手あそびに付け加えて
「ユンノリ」をしました。

「日本のすごろくと似ているね。」
「さいころがないなんで,びっくりしたね。」など
ユンノリを楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 委員会活動
2/6 半日入学・入学説明会 1〜3年・大空学級13:10完全下校
2/7 下校時声かけ運動14:25〜15:20 ALT
2/8 社会見学(大空) ALT 給食試食会(中学)
2/10 第33回京都市小学校「大文字駅伝」大会

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp