京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:100
総数:611669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

スチコン献立「ペンネの豆乳グラタン」その4

画像1画像2
〜1年2組より〜
 子どもたちが朝から楽しみにしていた新メニューの「ペンネの豆乳グラタン」。
上にかかったパン粉はサクサクで、グラタンはできたてアツアツ!
「おいしい〜!!」と喜んで食べていました。また、おかわりには長蛇の列ができていました。大満足の給食でした。
 スチコンを導入したおかげで、はじめて給食でグラタンを出すことができ、子どもたちの喜ぶ顔をみて、給食室も嬉しい限りです。


スチコン献立「ペンネの豆乳グラタン」その3

画像1画像2
 今日の献立「ミルクコッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・ソーセージと野菜のスープ煮」
 クラスで、パン粉の焼き目が全員にいきわたるように、人数分に分けて、工夫して配りました。
 1年1組のみなさんが、すてきな感想を書いてくれました。

スチコン献立「ペンネの豆乳グラタン」その2

画像1画像2画像3
 グラタンの種をクラスごとに計量し、パン粉を表面にしきつめ、スチコンで15分焼いて、こんがり焼き目をつけました。

スチコン献立「ペンネの豆乳グラタン」その1

画像1画像2画像3
 今日の給食は、スチームコンベクションオーブンを使って「ペンネの豆乳グラタン」を作りました。
まず、サラダ油と小麦粉、豆乳で、こがさないように気をつけながら、手作りのルーを作りました。
 別の釜で、ベーコンと野菜をいためたところにルーを加えて、おいしくなーれと心をこめながら30分間煮込みました。

1年 あきとあそぼう

画像1
画像2
秋の自然物を使って,様々なものをつくりました。
「なにをつくろうかな」「どうやってつくろうかな」とわくわくしながら取り組んでいました。来週も製作の時間が続きます。さて,どんなものが出来上がるのでしょうか。

1年 てつぼうあそび

画像1
画像2
体育科では,てつぼうあそびの学習が始まりました。
自分のできる回り方をよりきれいに回ろうとしたり,連続技に挑戦したりしています。
友だちがいるからこその楽しみ方も発見していました。

5年 版画制作!!

画像1画像2
図工科で版画制作に取り組んでいます。完成した作品は,2月の作品展に展示いたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp