京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:118
総数:317597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

自由参観(3年生)

1月31日。自由参観の5時間目。総合的な学習の時間で,3年生は1年間活動してきた竹の里自然探検隊の活動報告会を行いました。1人1本ずつ決めた木の,1年間の変化の移り変わりを発表しました。3つのグループに分かれて発表しましたが,どのグループでも「〇〇さんの発表はとてもわかりやすかったです。」「木の変化が上手に表されていると思いました。」など,発表者と聞く側の言葉の伝え合いがたくさん行われていました。
画像1
画像2
画像3

自由参観(3年生)

1月31日。自由参観日の4時間目。3年生は国語科「ありの行列」の授業をしました。この日は単元の最後の時間です。「自分たちが読んできた科学読み物の感想と内容をまとめ,紹介する」というめあてをもって学習しました。ペアを作って自分の読んできた本を紹介します。「この本の,ここがすごいよ。」「この本は,こんなことがわかるよ。」など,オススメのページを開いて指さしながら,どの子どもたちも一生懸命紹介する姿がありました。また,紹介を聞く人たちも「紹介を聞いて,とても面白そうな本だと思いました。自分も読んでみたいな。」「紹介が上手で,わかりやすかったです。」など,たくさんの感想を伝え合う姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

国語科自主研究発表会(3年生)

1月25日。3年生は国語科「ありの行列」の授業をしました。他校から見に来られた先生方の前で,3年生の子どもたちは自分たちの力をしっかりと発揮しました。「たくさんの先生が見に来られたので緊張しました。」「大きな声で発表できたよ。」など,授業後は達成感でいっぱいの子どもたちの声を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

平成30年度学校評価年間計画

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてください。

平成30年度学校評価年間計画
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp