京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:122
総数:835768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

手作りたこ

 スーパーの袋で凧を作りました。簡単なつくりですが,凧糸を結びつけたりするのはなかなか難しかったようです。ペンで好きな絵を描いて,だんだんとできあがっていきます。
画像1
画像2
画像3

ふゆも たのしいね

 生活科「ふゆもげんきに」の学習で楽しかったことや気づいたことをカードに書いたのですが,それを,友だちと交流しました。楽しかったわけも話しました。
 友だちとペアで話すのは,とっても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

体育

 寒い中ですが2年生は体育の時間に長距離走と縄跳びをしています。励まし合いながら長い距離をがんばって走っていました。
画像1
画像2
画像3

ロン昼…集会

 ロング昼休みを利用して,集会委員会の高学年が,2年生対象に「かもつれっしゃ」を企画してくれました。
 ここでも,担任も一緒になって楽しんでいます。2年生のこどもたちも大満足です。
画像1
画像2

ロング昼休み

 毎週水曜日のロング昼休み。今日もいいお天気で子どもたちは思いっきり遊んでいます。今日は,運動場が4,5,6年生でした。担任も一緒に走り回って,いい汗をかいています。
画像1
画像2

むかしあそび3

 はねつきはなかなか難しいです。なわをなうのは,最近ではあまりすることがないですが,コツを教えてもらって,チャレンジです。
画像1
画像2

むかしあそび2

 だるまおとし,おはじき,あやとり,かるた,けん玉,こま,はねつきなどを教えていただき,一緒に楽しみました。
画像1
画像2
画像3

むかしあそび

 生活科「ふゆとあそぼう」の学習の中で,色々なお正月遊びをしてきました。今日は,地域の方々にそれぞれの遊びかたの「極意」を教わりました。
画像1
画像2
画像3

休日参観6年生

 小学校での参観授業も残すところわずかとなりました。社会科では,日本国憲法について学習しました。
画像1
画像2
画像3

休日参観5年生

 インフルエンザで3組が学級閉鎖となり,3クラスだけでの参観でした。それぞれの学級のよさを見ていただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 中間マラソン1,3,5年
2/5 保健の日 6年学習発表会 食の指導5−2・5−1 中間マラソン2,4,6年
2/6 3年桂川観察会 フレンドリータイム
2/7 トイレ清掃 中間マラソン1,3,5年 フッ化物洗口
2/8 朝会 児童集会 入学説明会 半日入学 中間マラソン2,4,6年
2/10 大文字駅伝
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp