京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:140
総数:662342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 生活科『やっぱりサツマイモが好きだー!編』

5月29日に植えたサツマイモ。あれから5ヶ月・・・。サツマイモは立派に育ちました。
大きく育ったサツマイモを今日は収穫します。掘っていくと大きなサツマイモやちょっと小さなサツマイモがたくさん出てきました。収穫したサツマイモを見て,『大きい!』『早く食べたい!』といった声が出ていました。

さあ,今年の2年生はサツマイモをどうやって食べるのかな?ちなみにわたしは『ふかしイモ』が大好きです!

お世話になった地域の方々,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

陸上・持久走記録会

 21日(日)西京極陸上競技場にて陸上・持久走記録会が行われ,本校からも児童が参加しました。100m,50mハードル,リレー,ソフトボール投げ,1500mの競技に参加して気持ちの良い汗を流しました。
画像1
画像2

部活動バレーボール『バレーってやっぱりおもしろい!!編』

毎週金曜日のバレーボールの部活動を楽しみにしている子はたくさんいます。金曜の午後になると,そわそわそわそわするバレーボール部員もいます。
今日は桂東小学校のバレーボール部が練習試合に来てくれました。勝ち負け以上にすばらしい経験をすることができました。

勝った負けたではありません・・・。ともに汗を流す。これがすばらしいのです!
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学『京都タワー・京都鉄道博物館』vol.1

画像1
画像2
画像3
10月19日(金),社会見学で京都タワーと京都鉄道博物館に行ってきました。社会科で学習した京都市のまちの様子を京都タワーから見ました。

「清水寺が見えた」「僕たちの学校はどこかな」「大文字山が見えた」「南には山がないな」など,多くのことに気がつくことができ,京都のまちの様子について理解が深まったと思います。

3年生 社会見学『京都タワー・京都鉄道博物館』vol.2

画像1
画像2
画像3
百聞は一見に如かず!
社会科で「京都は盆地です。」「碁盤の目のようなんだ。」と言われても,それは本当なのか?そんな疑問を晴らすために,3年生は社会見学で京都タワーへ行きました。頂上から見た京都は,三方が山で囲まれ,烏丸・堀川等の縦の通りに,塩小路・七条等の横の通りが確かに交わる碁盤の目をしていることを確認することができました。

3年生 社会見学『京都タワー・京都鉄道博物館』vol.3

画像1
画像2
画像3
京都タワー見学後,京都鉄道博物館に行きました。蒸気機関車や初代新幹線,寝台列車など,多くの列車を見ることができ,子ども達も驚いた様子でした。列車の下の部分を見たり,トンネルの作りについて学んだりと,興味をもって見学できていたと思います。

 良い天気のもと,みんなで食べたお弁当はとてもおいしそうでした。これからも,公共マナーを守り,たくさんの経験を積んでいってほしいと願っています.


3年生 社会見学『京都タワー・京都鉄道博物館』vol.4

画像1
画像2
画像3
SLや0系新幹線,L特急など往年の名車両が集う鉄道博物館に到着。近代から現代までの日本を支えた鉄道とその仕組みを目で見て,手で触れて学んできました。


5年生 『山の家に向けて係でがんばろう!編』

画像1
画像2
画像3
山の家まであと2週間ちょっととなりました。リーダー,食事係,生活保健係,レクリエーション係それぞれの係に分かれて,活動をしました。山の家に向けて,5年生のやる気がどんどん高まっていきます。

2年生 国語『ああ!編』

画像1
画像2
画像3
アーノルド・ローベルの名作『ふたりはともだち』。その中の「お手紙」の学習をしています。お手紙をもらったことのないがまくんに,かえるくんがお手紙を書きます。しかし,届くのが遅くなりがまくんは失意のどん底に・・・。

今日はかえるくんが手紙を書いてくれたのが分かった場面の学習でした。がまくんの気持ちを考えて,2人組で音読をしました。手紙を書いてくれたのが分かったがまくんの『ああ』をとても工夫して音読していました。

3年生 校外学習『いってまいりま〜す!編』

画像1
画像2
画像3
絶好のお天気に恵まれ3年生は校外学習に出発しました。行先は京都タワー。その後梅小路公園に行き,鉄道博物館を見学して帰ってきます。しっかりと勉強してくるんですよ〜!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 クラブ活動
2/5 6年科学センター学習
2/8 半日入学・保護者説明会
2/9 土曜体験学習(バウンドテニス)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp