京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:21
総数:485417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

音楽「おかしの好きなまほう使い」(3年)

画像1画像2
班の友達と協力して,様々な楽器を使った「まほうの音楽」を作りました。この日は,みんなの前で発表会を行いました。どの班もオリジナルの音楽を作り,上手に合奏することができました。

5年2組 算数科「順々に調べて」

画像1画像2
表を活用して,変わり方に規則性を見つけていきます。
表に表すことのよさがわかってきました。

5年3組 音楽科「こころのうた ふゆげしき」

画像1
 歌詞に注目し,情景を思い浮かべながら歌うことを意識しています。
サビの強弱がポイントです。

1−2 自動車ずかんづくり

画像1画像2
1年2組は,国語の自動車ずかん作りをしました。
それぞれの車のはたらきやつくりをまとめて,ていねいに絵を描きました。
「上手だね。」
「私も描いてみようかな。」とお話していました。

6年2組 家庭科「思いを形に生活に役立つ布製品」

家庭科の学習で手縫いやミシンを使いながら
布製品を作成していました。
まち針を上手に活用して,縫い合わせたいところを
しっかり確認しています。
画像1画像2

1−1 はがきのあて名の書き方を知ろう

画像1画像2
1年1組は,はがきの宛て名書きの練習をしました。「じゅうしょ」と「ゆうびんばんごう」と「なまえ」を丁寧に書くことができました。
その後,楽しそうに年賀状の本文を書きました。
お正月のイラストをたくさん描いている子もいました。

6年3組 図画工作「版から広がる世界」

画像1画像2
りんかくやものを彫ろうということで,
一枚の板をどこまで掘るのか,
彫りすぎたり,彫らなさすぎたりしないように
集中して取り組んでいました。

たいよう学級 朝のランニングタイム

画像1画像2画像3
たいよう学級は元気に朝のランニングタイムです。
1周走ったらボードに磁石を貼り,またスタート!
一生懸命走る姿が素敵です。

マット運動

画像1
体育の学習の様子です。

さまざまな種目ができるようになるために,課題に合わせて練習の場を選択したり,友だちとアドバイスし合ったりしながら活動しています。

気温が低い中ですが,明るく前向きに取り組むことができていました。

金管バンド部演奏会

画像1
画像2
画像3
 19日(水)の中間休みに,金管バンド部がコンサートを行いました。今年の金管バンド部は少人数ですが,少ない人数でもしっかりと音を出そうと一生懸命練習に励んできました。今日はたくさんの観客の前で練習してきた成果を精一杯発揮しました。低学年の子どもからは「じょうずやな〜♪」という感想も聞かれました。寒い日ですが,心があったまる素敵な演奏会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 5年山の家説明会(16時〜)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp