京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:51
総数:290777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【2年生】環境学習(1)

画像1画像2画像3
 京都水族館の職員の方に来て頂き,環境学習の授業を行ってもらいました。
 はじめに,オオサンショウウオの仲間について教えて頂きました。ケースに入っているガマガエルやアカハライモリを見せて頂き,子どもたちは「指が4本ある」「アカハライモリとオオサンショウウオの体の形がすごく似ている」とつぶやきながら観察をしていました。

【2年生】見て 見て おはなし(3)

画像1画像2画像3
 絵が完成しました! 最後はコンテでフワフワの模様を書いたり,絵の具で塗ったりしました。子どもたちはイメージを膨らませながら楽しく書けたのではないかと思います。

【2年生】見て 見て おはなし(2)

画像1画像2画像3
 パスで線を書いた後,絵の具を使いました。絵の具を久しぶりに使ったため,最初はドキドキしている様子でしたが,集中して書くことが出来ました。ピンク色は赤と白,緑は青と黄色,紫は赤と青を混ぜると作れることを知った子どもたちは,嬉しそうに2色の絵の具を混ぜて作りたい色を作っていました。絵を書き終わる頃には絵の具マスターがたくさんいました。

【2年生】見て 見て おはなし(1)

画像1画像2画像3
 図画工作科の単元「見て見ておはなし」を書き始めて3週間経ちました。初めは,「ブタはどうやって書いたらいいの?」「ウシはどう書くの?」と言っていましたが,書いているうちにだんだん楽しくなってきて,「こんな服を着せてみよう!」「笑った顔がいいかなぁ。」と夢中になって書いていました。

【2年生】あそんで ためして くふうして(1)

画像1画像2画像3
 おうちで使わなくなった材料から遊びを考えるという学習の「あそんで ためして くふうして」を始めています。たくさんの材料が集まってきており,子どもたちは大喜びです。ありがとうございます。今後も引き続きお待ちしております。
 さて,子どもたちは,まず,自分たちが遊びたい材料を一つ選び,楽しみました。その後,材料の仕分けを行い,ペットボトル山,紙の箱山,キャップ山などたくさんの山を作りました。自分たちで仕分けを行いながら,きれいに並べる係と仕分ける係に分かれて整理している姿は大変立派でした。

1年「とびくらべ」

今日の体育では「とびくらべ」の学習をしました。
「立ち幅跳び」「けんぱ」「スキップ」「へいきんだい」「ミニハードル」の5つの課題を設定しそれぞれ挑戦していきました。
子どもたちは,両足や片足で跳んだり,両足や片足で着地したりすることやへいきんだいから落ちないようにバランスを保つことなどを意識しながら楽しんで学習していました。
画像1
画像2
画像3

【3年】思い出に残る運動会

画像1
画像2
画像3
 最高の天気で迎えられた運動会。80m走やでかパンリレー・綱引き・山階グランプリレース・低学年リレー。そして今まで必死で頑張ってきた団体演技「破っ!!」。今までの踊りの中で一番元気に,そして上手に踊れていました。終わった後,子どもたちに感想を聞いてみると,「あっという間だった」「もう少し踊りたかった」など名残惜しむ声も聞こえてきました。時間が早く感じるのは,いい思い出ができた証拠だよと伝えました。この思い出を胸に,さらなる成長に期待ですね!

5年 日本舞踊のワークショップがありました

画像1
画像2
画像3
文化芸術による子どもの育成事業として,5・6年生で日本舞踊のワークショップを行いました。
全員が浴衣の着付けをしてもらい,正座やお辞儀の仕方,立ち座りやすり足などの所作を体験しました。
簡単そうに見えてすごく難しい所作に,子ども達は悪戦苦闘しながらも楽しんで取り組んでいました。
後半はお扇子の使い方や踊り方を教えてもらい,最後は曲に合わせて踊ることができました。
忘れられない思い出ができましたね。

5年 係活動を決めました

画像1
画像2
新しい係活動を決め,気持ちを新たに出発です!

前半の係活動の反省を行って内容を見直し,引き継ぐ内容を確認しました。

新しいメンバーで,今日のこの気持ちを継続してもらいたいと思います。

今日から早速,給食係が献立を確認したり図書係が本棚の整理をしたり,みんな遊びをしたりして始動していました。

これからの活動を楽しみにしています!

【1年生】おおきさくらべ3

これまで算数科「おおきさくらべ」では,はがきを折ってたてとよこの長さを比べたり,紙テープで教室にある色々なものの長さを比べたりしてきました。今回は,水のかさを比べました。2つの容器を見せ,どのようにすれば大きさ比べができるのかを話し合いました。「同じだけの水を容器に入れて,どれだけ入ったか見れば良いのじゃないのかな。」「いや,でも2つの容器は形も大きさも違うのに,比べられるのかな。」などたくさんの意見が出ました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp