京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:25
総数:453633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

クリスマススマイルパーティーその7

画像1画像2
 2学期を終えるにあたって,係の子を中心に司会進行をして,みんなが楽しく過ごせました。子ども達が自分達で考え,進んで活動できたのは,運動会や学芸会,そして毎日の授業の中で一人一人が前向きに取り組み,よいクラスにしていこうとがんばってきたからだと思います。
 今日,子ども達に通知票を手渡しましたが,それぞれのペースで,個性豊かに一人一人が成長してきたことを実感しました。子ども達にとって,実りの多き2学期を過ごせてうれしく思っています。
 本当にお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

クリスマススマイルパーティーその6

 最後にしりとりをしました。普通のしりとりではなく,冬を連想させる言葉を使ってしました。グループで輪になり,言葉を考えるのに苦労しつつも和気あいあいと楽しんでいました。
画像1画像2画像3

クリスマススマイルパーティーその5

画像1画像2
 本係が,「クリスマスのまえのばん」という本を読みました。本係も練習をしっかりしたいたので,聞いているみんなも本の世界に引き込まれていました。聞くということも,相手を大切にすることです。それを態度で示してくれて,とてもうれしいです。

クリスマススマイルパーティーその4

画像1画像2画像3
 的当てゲームをしました。イベント係が的もボールも一生懸命準備してくれたおかげで,スムーズにゲームができました。友達が高得点をとり,歓声を挙げる子ども達。このゲームだけで仲がさらに深まったように思えます。

クリスマススマイルパーティーその3

画像1画像2画像3
 次は,遊び係が考えた「伝言ゲームクリスマス版」です。チームを決めて伝言していきました。正解になってもまちがっても笑顔でみんなで盛り上がれるところがすてきです。

クリスマススマイルパーティーその2

画像1画像2
 音楽係が,「ジングルベル」の演奏をしました。係の友達と声をかけ合って練習した成果が出せました。それぞれのパートの音をしっかり出し,教室を楽しい雰囲気にしてくれました!

クリスマススマイルパーティーその1

画像1
 2学期に新しくできた「イベント係」の子ども達が,お楽しみ会を兼ねての,「クリスマススマイルパーティ」を開きました。協力し合って準備を進めていました。他の係にも,出し物や発表をお願いしていました。用意したプログラムで黒板がにぎやかになってきました。さあ,楽しい会の始まりです。

おたのしみかい 3

画像1画像2画像3
 「ひょっこりはん」と「がっしょう」の様子です。「ひょっこりはん」は,音楽が止まったら,みんながひょっこり顔を出すというユニークなゲームでした。「がっしょう」では,「はる・なつ・あき・ふゆ」と「こいぬのマーチ」を歌いました。
 みんなとっても楽しめた「おたのしみかい」でした。

おたのしみかい 2

画像1画像2画像3
 「ばくだんゲーム」と「ハンカチおとし」の様子です。3組は,「ハンカチおとし」の係でした。どの活動もみんなとても楽しそうに取り組んでいました。

おたのしみかい

画像1画像2画像3
 交流学級でおたのしみ会がありました。プログラムは,「いすとりゲーム」「ばくだんゲーム」「ハンカチおとし」「ひょっこりはん」「がっしょう」でした。司会の人は,ちゃんと原稿を作っていて,スムーズに進行してくれました。各プラグラムの係の人が,ルールややり方を説明していきます。自分たちで決めて,自分たちで企画実行した初めての「おたのしみ会」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝会
2/6 4年 和菓子体験
2/8 6年 ふれあい体験(朱雀中学)

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp