京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:28
総数:278723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

茶道体験 3年です。

画像1
画像2
画像3
1月23日(水)3年生が3時間目と4時間目で作動体験をしました。紺かいは朱六学区の女性会のみなさまのご指導、ご支援により行いました。正座の仕方、礼の仕方、お菓子の出し方、お菓子のいただき方、お茶の出し方、いただき方など作法とともに日本の伝統文化にふれるひと時でした。子どもたちにも私にも楽しく良い経験になりました。ちなみに私も茶道始めてみようかなという気にもなりました。
今日は、女性会のみなさまありがとうございました。

避難訓練です。

1月23日(水)避難訓練を掃除時間中に実施しました。今まで授業中や先生が子どもたちと一緒にいる場面で訓練を行うことが多かったのですが、今回はそうじ時間の最中で先生たちは直接指示をしません。放送のみで地震発生と運動場へ集合の指示を出しました。
子どもたちは、「地震発生」の放送で、まず頭をかばいしゃがんで揺れが収まるのを待ちました。それから、各自運動場へ集合しました。6月に起きた大阪北部地震は朝登校途中に発震しました。地震はいつ起こるかわかりません。地震が起きたとき、先生の指示で確実に行動できることも大切ですが、周りに大人がいないとき自分で自分の身を守ることが最優先されます。子どもたちに少しずつ「自分の安全は自分で守る。」ということも考えていく必要があります。
画像1
画像2
画像3

業間マラソン 始まりました。

1月23日(水)中間休みに全校一斉の業間マラソンが始まりました。校内持久走大会に向けての練習でもあります。みんなことのほか一生懸命走っています。朱六校の子どもたちが一斉に走り出す姿はなかなかのものです。
画像1
画像2
画像3

1年 一日参観ありがとうございました

 多数のご参観ありがとうございました。お家の方に観ていただき,子どもたちも嬉しそうでした。
 写真は,国語「ものの名まえ」でのおみせやさんごっこ,中間休みの「逃走中」,朱六タイムでの感想発表の様子です。
 2月の朱六タイムは,1年生の発表です。1年間の成長を見せられるといいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

1月22日(火)3時間目に1年から4年では非行防止教室を行いました。
京都府警のスクールサポーターのみなさん4名がお見えになり、1年から4年までそれぞれの教室に入り、社会でのルールや決まりごとについてのお話がありました。
画像1

5年 6年情報モラル教室

1月22日(火)1日参観日の中6年生は、1・2時間目に、5年は3時間目に情報モラル教育を行いました。この日情報モラルインストラクターの方に来航していただき、6年生ではSNSの使い方や危険性について、5年生ではインターネットについて学習しました。
今小学生のスマートフォンの所有率も上昇している中、便利な中に潜む危険性を知り、どう使うかを考えなければならないようですね。
画像1
画像2
画像3

今日は1日参観でした。

画像1
画像2
画像3
1月22日(火)本校では1日参観を行いました。
朝早くからの来校、そして授業や5時間目の朱六タイムなど多数の参観をいただき、ありがとうございました。
これからも朱六小教育へのご支援ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

5年生は今日も走る!!

1月22日(火)大寒に入り、底冷えのする朝です。5年生は今週の火曜日も走っています。どうやらみんなだんだんタイムも伸びているようです。
「継続は力なり。」
画像1
画像2
画像3

非行防止教室(4年生)

画像1画像2画像3
 3校時,スクールサポーターの方をゲストティーチャーとしてお迎えして,ルールやきまりを守ることの大切さについて学習しました。これから先,生きていく中で,誘惑に負けそうになったり,腹が立ったり…いろいろな場面に遭遇すると思いますが,今日学習した「心にブレーキ」をかけることを忘れず,乗り越えていってほしいものです。

朱六タイム(4年生)

画像1画像2
 5校時の朱六タイムは,3年生の発表「3年生になってチャレンジしたこと」でした。その前に,4年生は詩の発表。みよしたつじさんの『こんこん粉雪降る朝に』を群読しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 ALT 豆つまみ6年 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン) ペロリ賞週間(〜8日) 給食週間(〜15日)
2/5 朝会 豆つまみ5年 中間マラソン 5年社会見学(京都新聞)
2/6 中間マラソン 半日入学 入学説明会
2/7 委員会活動6限 LR学習2年 校内持久走大会
2/8 ALT 6年ふれあい探検in中学校 PTA運営委員会
2/9 京阪神地区私立高等学校入試初日日
2/10 大文字駅伝

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp