京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:34
総数:905537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

3年 社会見学

画像1画像2
リーダーを中心に,班で協力して見学しました。
見学も,6月頃に行った京都駅の見学と比べて,とても大成長しました。

3年 社会見学

画像1画像2
顕微鏡で,生き物や砂の様子を見ました。
初めて顕微鏡を使う子もいたようで,とてもうれしそうでした。

3年 社会見学

画像1画像2
琵琶湖博物館での社会見学の様子です。
子どもたちは,とても楽しそうに見学をしていました。

3年 社会見学にむけて

画像1画像2
3年生では,琵琶湖博物館に社会見学に行ってきました。
昨日,社会見学にむけて,班ごとにどんなことを目標にして見学をしたいのかを話し合いました。

調べ方と整理のしかた

画像1
算数科で2つのことがらについて調べる場合の整理の仕方を考えています。この時間は,仲間に分けて表を作って答えを求める方法を学習しました。

問題文から表のどこに数字を書いて考えていくのか確認しながら進めていました。みんなの前で説明すると理解が深まります。

木版画 完成

画像1
画像2
画像3
刷り上がった作品の背景に色をつけました。

模様にどんな色をつけようかと迷っていましたが,それぞれすてきな作品が出来上がりました。

どんど

画像1
画像2
画像3
おぜんさい,美味しそうに出来上がっていますねー。

例年のごとく,お餅がラップにへばりついて大苦戦。

おぜんざい,美味しそうですね。

大宮地域の発展と,皆様の無病息災を祈って,無事にどんどが終了。

文化振興会の皆様をはじめ,多くの諸団体の皆様,ありがとうございました。

どんどん消えていく,伝統行事。こうやって継承していただき,参加できることは,本当にありがたいことですね。

どんど

画像1
画像2
炭の上には,竹がズラリと並びます。

お餅が焼けたら,PTAの皆さんが作ってくださったおぜんざいにお餅を入れます。


どんど

画像1
画像2
画像3
さー,竹の先にお餅を付けて焼きます。

どうやって包んでいるの? と聞くと,わざわざ包みを開けて,説明してくれました。

竹を,おきになった炭の上に並べていきます。

どんど

画像1
画像2
画像3
しばらくすると,薫であった竹にも火が燃え移り,こんな状態に。

今年もたくさんの地域の方々や,子どもたちが参加してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp