京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:51
総数:505837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★10月18日・教室PC・トップページ!(2018.10.18)

画像1
★10月18日・教室PC・トップページ!(2018.10.18)

10月18日 冷凍食品の日

 冷凍の 凍=とう=10
 冷凍食品の標準管理温度が,
 マイナス18度なんだそうです!

今朝のトップページは

 平家物語

小学校学習指導要領・国語の第5年6年に
 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項というのがあり,
 伝統的な言語文化に関する事項に

 親しみやすい古文や漢文, 近代以降の文語調の文章について,内容の大体を知り,音読すること。

 という記載があります。

 学年を問わず,伝統的な言語文化としての古文に親しみをもつことは貴重な体験だと思います!

★蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)(2018/10/18)

画像1
★蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)(2018/10/18)

二十四節季
寒露(かんろ)

七十二候
蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)
10月18日〜10月22日頃
蟋蟀,キリギリスが戸口で鳴く頃。
えっ?!
キリギリスのギーッ チョン! って,こんな頃,聞こえますか???
夏じゃないでしょうか?
これは,調べなければなりません!

なんと!
昔は,コオロギのことをキリギリスと呼び,秋鳴く虫の総称でもあったようです。

なるほど!
それなら理解できます!

秋の夜長には,いろんな鳴き声が聞こえますよね。

コロコロコロと鳴く,コオロギ
ギーギーと鳴く,コガタ
リィリィリィリィと鳴く,ツヅレサセ
リーンリーンと鳴く,スズムシ
チンチロリンと鳴く,マツムシ

これら,ぜ〜んぶひっくるめて,キリギリス!

★1年・生活科・落ち葉で作ろう!(2018.10.17)

画像1
★1年・生活科・落ち葉で作ろう!(2018.10.17)

 1年生の学習です!
 落ち葉でつくろう!の続きです!

 ALTの先生に教室訪問していただきました。

★何を,つくっていますか?
○トンボ
★おーっ! Drargonfly ドラゴンフライ ね!

 子どもたち,とっても楽しそうに学習をすすめていました。

★ふたりのALTの先生が来校!(2018.10.17)

画像1
画像2
★ふたりのALTの先生が来校!(2018.10.17)

 今日,はじめてALTの先生,ふたりが同日に来校しました!

 ひとりは,女の先生。
 ひとりは,男の先生。

 ふたりともアメリカで生まれ育った先生です。
 しかし,アメリカといっても広いです!
 
 ひとりは,ミネアポリス。
 ひとりは,アラバマ。
 
 ふたりの先生が,子どもたちと楽しく英語活動をします!

 今日は,1年生の教室で給食を食べながら,楽しい時間をすごしていました!

★1年・音楽・鍵盤ハーモニカ!(2018.10.17)

画像1
★1年・音楽・鍵盤ハーモニカ!(2018.10.17)

 1年生では,
 まず,適切な鍵盤ハーモニカの扱い方や基本的な奏法になれることを目標としています。
 そして,表現を楽しむために友達と音色を聴き合ったり,強弱などの音の出し方を知って,演奏を楽しむことを目標とします。

 今日の音楽,スモールステップで学習をすすめていました。

★4年・社会・安全マップを作る!(2018.10.17)

画像1
★4年・社会・安全マップを作る!(2018.10.17)

 校内を巡回していると,目にとびこんできました!

 4年生が作った
 久我の杜・安全マップです!

 自分たちの住む校区の危険なところを付せんに書き,はりつけ,注意をよびかけてあります!
 すばらしい情報発信です!

★1年・算数・7+4!(2018.10.17)

画像1
★1年・算数・7+4!(2018.10.17)

 1年生の算数です!
 7+4

 さて,この 7+4
 どうやって計算するのでしょうか?

 次のように計算します!

 7 + 4
    / \
   3   1

 くりあがりのあるたし算
 とっても大切な学習です! 

★中庭も学びランド化!(2018.10.17)

画像1
★中庭も学びランド化!(2018.10.17)

 中庭も学びランド化!

 以前から中庭は植物を育てる学びランドですが,
 中庭の出入り口のアルミサッシを学び化!

 アルミサッシを植物・昆虫図鑑化しようと思います!

 調べたいものを
 即時に,調べることができるようにするわけです!

★10月17日・教室PC・トップページ!(2018.10.17)

画像1
★10月17日・教室PC・トップページ!(2018.10.17)

10月17日 神嘗祭(かんなめさい)

今朝のトップページは

 ソーシャルスキル!

学校生活編!

 ソーシャルスキルとは,
 社会の中で自立し,主体的であるとともに,
 他人との協調を保って生きるために必要とされる
 生活上の能力のこと!

 学校生活の中で,普通にできていてほしい事柄です。
 あらためて,音読して,自分をふりかえってみるのもいいものでしょう!


★4年・迫力満点!ソーラン節!(2018.10.16)

画像1
★4年・迫力満点!ソーラン節!(2018.10.16)

 運動場から
 威勢のいいかけ声が!

 4年生のソーラン節です!

 背中に思いのこもった漢字一文字を書いた法被が目に飛び込んできす!

 迫力満点!ソーラン節!
 ますます,魅せるソーラン節へと進化しています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 クラブ
2/5 半日入学

学校だより

学校評価

お知らせ

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp