京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up123
昨日:131
総数:483981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

外国語活動 What do you want?

画像1
画像2
外国語活動では「What do you want?」の単元に入りました。今日はペアになって「What do you want?」「I want 〜.」のやりとりをして,オリジナルのパフェを作りました。自分の好きなフルーツのカードがもらえるよう,一生懸命英語を使って友達に尋ねたり答えたりしていました。次回は出来上がったパフェを友達に紹介します。

12月5日・ペンネの豆乳グラタン(スチコン)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・ペンネの豆乳グラタン
 ・ソーセージと野菜のスープ煮

★ペンネの豆乳グラタンは,釜でルーを作り,炒めた野菜等とまぜ,ゆでたペンネを入れました。それをハンドルつきホテルパンに入れて,パン粉をふりかけ,スチコンで焼きました。
★1年生が給食室にとりに来たとき,「今日の朝もグラタン食べてきたー」という子がいました。
◆サービスホールには,12月らしくクリスマスツリーが飾られてます。

★子どもたちの感想から
「大好きなパンにおいしいグラタン・・・ってすごくいいこんだてでした。」(4−2)
「ペンネのとうにゅうグラタンのおこげがおいしかったです。」
  (2−3)
「ペンネのとうにゅうグラタンがおいしかったです。また,たべたいです。」(1−2)

音楽「茶色の小びん」

画像1
今週から音楽の学習で合奏をしています。グループに分かれて「茶色の小びん」という曲に取り組みます。曲を聞いたときに,「あっコマーシャルで流れている曲だ!」と言っている子どもたちも多かったです。グループで力を合わせて,1つの曲をつくりあげてほしいと思います。

12月4日・高野どうふと野菜のたき合わせ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふと野菜のたき合わせ
 ・かまぼこと小松菜のいためもの
 ・みかん

★子どもたちの感想から
「私は,みかんのあまさがおいしかったです。こうやどうふとやさいのたきあわせがおいしかったです。いつも給食調理員さん,ありがとうございます。」(5−4)
「みかんとこうやどうふとやさいのたきあわせとぎゅうにゅう。このレシピをまたたべたいです。」(1−1)
「こうやどうふとやさいのたきあわせのこうやどうふがふわふわでやらかくておいしかったです。」(5−1)

※今日のみかんがおいしかったという声がたくさんありました。今日は,和歌山県産の有田みかんでした。この前11月にみかんがでたあと,ランチルームのそうじに来ていた6年生が「あのみかんは,どこ産ですか?」ときいてくれました。前回も和歌山県産でした。給食では,みかんは3回洗浄して子どもたちに出しています。

12月3日・ビビンバ(具)

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ビビンバ(具)(肉と卵)(ナムル)
 ・とうふと青菜のスープ

★子どもたちの感想から
「今日のビビンバ すごくおいしかったです。ナムルの方があまり好きではなかったけど,すごくおいしかったです。」(6−2)
「ビビンバがおいしかって,たまりませんでした。」(1−2)
「ビビンバのぐがごはんにあって,おいしかったです。」(2−2)

12月3日・6−1・おはしについて知ろう

画像1
画像2
画像3
 2校時,「おはしについて知ろう」をテーマに学習しました。

 ・はしの語源
 ・世界の食べ方
 ・こんなおはしよくないよ
 ・正しいおはしの持ち方

 等について学習し,最後に大豆をつまむ練習もしました。

12月3日・人権集会

画像1画像2
 校長先生のお話のあと,学級活動や道徳の時間に話し合って決めた【人権標語】を各クラスが発表しました。

12月3日・人権集会

画像1
画像2
 1校時,人権集会を行いました。

 校長先生からは,「天国と地獄」という『長いおはし』が出てくるお話を聞きました。

 どんな話だったか,お子達に聞いてみてください。

 嵯峨野小のみなさんがこのお話を役立てて,相手を思いやり,助け合って,仲よくできたらいいですね。

11月30日・炊きこみ五目ごはん

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・炊きこみ五目ごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁
 ・手巻のり
 ・じゃこ

★今日の献立は,台風時の非常献立として学校に保管していたものです。

★今日のランチルームは,にじいろ学級でした。

★子どもたちの感想から
「たきこみごもくごはん,おかわりしました。ごはんとてまきのりがすごくおいしかったです。みそしるもたくさん具が入っていておいしかったです。」(5−4)
「たきこみごもくごはんとみそしるが,すごくおいしかったです。」(2−2)

11月29日・ふろふきだいこん

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・とりめし(具)  
 ・ふろふきだいこん(ゆずみそ)
 ・キャベツの吉野汁

★ふろふきだいこん(ゆずみそ)は,新しい献立でした。給食では,食べやすい大きさに切っただいこんを昆布だしで煮たものに,「赤みそ・さとう・みりん・料理酒・ゆず果汁」で作った『ゆずみそ』をかけて食べます。

★子どもたちの感想から
「とりめしのぐをごはんにまぜてたべたら,おいしかったです。」(1−3)
「ふろふきだいこんがおいしかったです。」(?)
「きゃべつのよしのじるがおいしかったです。」(1−2)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 委員会9
2/5 6年生へのプレゼント作り[たてわり教室]中間休み
2/6 さがのタイム9【運動】 にじ・1・2年:12:00給食/13:00完全下校 入学説明会・体験入学
2/8 4校時 完全下校  放課後まなび無

学校だより

学校評価

研究

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp