京都へ向かって出発
4年生は,予定通り鳥羽水族館を出発し,
竹の里小学校へ向かっています。
交通事情等のトラブルがなければ,
予定通り帰校します。
子どもたちは,たくさんの思い出を作り,
とっても元気に過ごしています。
晴れ晴れとした表情で帰校してくるのを
楽しみにしています。
【学校の様子】 2018-10-27 13:40 up!
鳥羽水族館にて
今日の昼食は,鳥羽水族館でいただきました。
ラーメンセット,チャーハンセット,
伊勢うどんセット,カレーセットの中から好きな物を選び,
グループで食べました。
おなか一杯になりました。
【学校の様子】 2018-10-27 13:05 up!
セイウチショー見学
セイウチのぽうちゃんの登場です。
大きなぼうちゃんをじっと見つめたり,
思わず「でかいな。」と言ったり。
触ってみると,
「筋肉みたいなところがある。」
「柔らかいところと硬いところがある。」
と触れ合いの中でしか感じられない感想が聞かれました。
【学校の様子】 2018-10-27 12:26 up!
鳥羽水族館に到着
みさきの家を後した子どもたちは,鳥羽水族館へと向かいました。
そこでは,班行動をしながら,いろいろな生き物を見学しています。
生き物を触れ合えるコーナーがあり,早速,手を入れてみました。
【学校の様子】 2018-10-27 11:17 up!
退所式
いよいよみさきの家を発つときがきました。
お世話になったみさきの先生方とのお別れの時です。
野外炊事やウォークラリーなどたくさんの体験ができました。
1つ1つの活動が子どもたちの心に刻まれています。
そして,何より,全員が楽しく元気に過ごせたのは,
みさきの家の先生方をはじめ,多くの方々の支えがあり,
大切な仲間と一緒に
最後まで頑張ることができたからです。
退所式では,その感謝の気持ちを
「ありがとうございました」という言葉で伝えました。
【学校の様子】 2018-10-27 10:00 up!
清掃活動
3日間お世話になったみさきの家。
感謝の気持ちを込めて,清掃活動です。
「来た時よりも美しく!」
3日間の思い出をしっかりと胸に刻み,
まもなく,思い出の場所を後にします。
【学校の様子】 2018-10-27 08:58 up!
3日目の朝
最終日の朝,子共たちは自ら元気な声で
「おはようございます!」
と挨拶していました。
これも,3日間の宿泊学習の成果です。
自分から進んで行動できることは素晴らしいことです。
そして,みさきの家での最後の食事です。
今日も,元気に活動するために,朝からしっかりと食べました。
【学校の様子】 2018-10-27 08:55 up!
ナイトウオーク その2
みんなで歩けば怖くない。
グループの中には,校歌を歌いながらやってきます。遠くから,竹の里小学校の校歌が聞こえてくるので,うれしくなりました。
こわくないもん!!
【校長室より】 2018-10-26 20:03 up!
ナイトウオークに出発 その1
今日の朝に下見をしておいたナイトウオークです。19:30に出発をしました。
グループで助け合って,ゴールをめざしましょう!
わたしのポイントに来ると
「わあ〜,びっくりした。校長先生かあ〜。」
と,必ず言ってくれるのですが,わたしもいっしょにびっくりしています。
その間,ひとりぼっちで待っているのです。
とってもこわ〜いのです。
【校長室より】 2018-10-26 19:58 up!
うさぎのあかちゃんとなかよくなりました 1年生
26日(金)の生活科のいきものとなかよしの学習では,まず赤ちゃんウサギの様子を観察しました。先週よりもひとまわり大きくなっていて,レタスやニンジンをモグモグ食べる可愛い5羽の赤ちゃんうさぎを見て,子どもたちはとても大喜び。
観察後は,子どもたちが楽しみにしていたふれあいタイム。グループになり交代でウサギを抱っこしました。「小さくて,ふわふわ。ずっと抱っこしていたいなあ。」「お母さんウサギにそっくりの色で可愛いな。」など話ながらどの子も笑顔になっていました。
学習のふりかえりでは,「うさぎの赤ちゃんは,レタスやニンジンなどを食べるようになってどんどん大きくなっていることがわかりました。」「ウサギのあかちゃんの毛はふわふわできもちよかったです。」など,たくさんの感想がありました。
小さな鼓動を肌で感じながら,子どもたちは生き物の大切さを実感することができました。
【1年生】 2018-10-26 19:54 up!