京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:54
総数:539745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

1月24日(木)授業参観〜4年生編〜

画像1
 韓国・朝鮮のお話を聞いたり,文字を書いたりして,韓国・朝鮮の文化に親しみました。
画像2

1月24日(木)授業参観〜3年生編〜

画像1
 韓国・朝鮮の子どもたちの暮らしや文化を知り,韓国・朝鮮の文化に親しみました。
画像2

1月24日(木)授業参観〜2年生編〜

画像1
韓国・朝鮮の位置や遊びなどを知り,韓国・朝鮮に親しみをもちました。
画像2

1月24日(木)授業参観〜1年生編〜

画像1
 韓国・朝鮮のあいさつのことばや動物の鳴き声やお話を知ることを通して,韓国・朝鮮に親しみをもちました。

画像2

1月24日(木)授業参観〜あおぞら学級編〜

 韓国のお話「おにのかなぼう」を聞いたり,ユンノリの遊び方を楽しんだりして,朝鮮の文化に親しみました。

画像1

ご協力,ありがとうございます

いつも,古紙回収にご協力いただきありがとうございます。

以前から続いている古紙の持ち去りですが,今回も数カ所の被害がありました。
被害届を提出し,警察が捜査を始めています。

同じように朝からパトロールをしていただいたり,不審者の情報をいただいたりと,皆様のご協力には感謝いたします。

今回の様に,それぞれが目を光らせる事で犯罪の抑止力になると思います。

また見掛けられた場合は,直接声を掛けるのは危険ですので,PTA本部までお知らせいただけたらありがたいです。

これからも,皆さまのご理解ご協力よろしくお願いします。

PTA本部

6年 美術教室 〜石ころアート〜

 23日(水)に,嵐山東自治連合会長である河原さんを講師としてお招きし,美術教室を行いました。事前に桂川の河川敷で拾ってき様々な形の石ころに,いろいろな色をつけていきます。できあがった作品を見ると,その子らしさが表れていて,とても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習

 21日(月)に,6年生が青少年科学センターに行きました。展示コーナーを見てまわったり,クラスごとに実験をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

6年体育科「とび箱」〜その3〜

画像1
画像2
画像3
今できる技で,高さや距離に挑戦しています!

その1やその2で紹介した工夫された場で練習した技が,果たしてできるのかどうか・・・それを次の時間のこの場で試すのです。

6年体育科「とび箱」〜その2〜

画像1
画像2
画像3
次の時間に,今練習している技ができるかどうか試します!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 給食週間(〜8日) 保健の日 委員会活動
2/5 持久走大会14:00スタート 豆つまみ大会(5,6年) 京都はぐくみ憲章の日
2/6 授業研究(4年2組,5年1組は14:50下校)【4年2組,5年1組以外は13:30下校】 ランチR(6年1組) 豆つまみ大会(1,2年) こじか号10:50〜11:50
2/7 SC フッ化物洗口 豆つまみ大会(3,4年) 新ブロック長会議10:00〜(会議室)
2/8 きずなの日 6年薬物乱用防止教室(会議室) 3年法輪寺針供養見学13:30〜 たてわり活動

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp