京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up70
昨日:53
総数:405338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

1月8日 今日の給食から

画像1
画像2
 今日は3学期の1日目の給食です。献立は「麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼の具・すいとん」でした。「すいとん」は昔のものに比べると具も多く,だしの味もしっかり感じられます。小麦粉・片栗粉と水で練り合わせたすいとんは,もちもちとした食感で「おいしい」と言って食べていました。

1月7日 風邪にはご注意を

画像1
画像2
画像3
 今日から3学期がスタートしましたが,風邪などでお休みの人もいます。これからの季節,手洗い・うがい・換気をしっかりして,予防に努めるようにしましょう。

1月7日 元気な声が学校に戻ってきました。

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの登校,友だちとの再会,そして,早速に運動場に出てきて元気よく遊ぶ姿がありました。寒い毎日がまだまだ続きますが,風邪には十分注意して,3学期も元気に登校してほしいです。

1月7日 PTAあいさつ運動

画像1
画像2
 今日から3学期がスタートしました。PTAの方々も東と西の通用門にそれぞれ立って,子どもたちを迎えていただきました。ありがとうございます。
 今月は15日(火)にもあいさつ運動があります。引き続きよろしくお願い致します。

1月7日 3学期 始業式

 今日から3学期が始まりました。始業式では校長先生が「1年の計は元旦にあり」のことわざを出して,今年1年間の目標を決めて,その目標を達成するために努力することについて話をしました。
 始業式の後には今日から下鴨小学校に赴任した先生の紹介をしました。この先生は以前にも2年2組の体育を教えていました。以前と同じように2年2組の体育を担当するとともに,他の学年にも入って子ども達の学習をサポートします。
画像1
画像2

1月7日から3学期が始まります。

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

 皆様,冬休みはいかがお過ごしだったでしょうか。いよいよ3学期が始まります。冬休みの学校はひっそりとしていて,とてもさみしいものです。元気なみんなの声が学校に戻ってくるのを楽しみにしています。冬休みの思い出話をたくさん聞かせてほしいです。

 1月7日(月)は,安全に気をつけていつも通り登校してください。この日は,午前中授業になります。8日(火)から給食が始まります。

12月19日 おおなわ大会

画像1
画像2
画像3
 おおなわ大会3日目。4年生と6年生が集まり,回数を競いました。高学年ともなるとなかなかにレベルも高く,高速で跳んでいくクラスもありました。

12月18日 おおなわ大会

画像1
画像2
画像3
 今日は3年生と5年生が体育館に集まって,おおなわに挑戦です。声を掛け合いながら,クラスで一生懸命に跳んでいました。

12月17日 大縄大会

 1・2年の大縄大会を行いました。子ども達の中には跳ぶのが少し苦手な子どももいましたが,がんばって跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

12月16日 もちつき大会 その2

画像1
画像2
画像3
 つきたてのおもちをたくさんいただいて,みんな大満足でした。地域の方々には,朝早くからご準備いただきました。ありがとうございました。今後ともご協力のほど,よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/2 親子うどん打ち体験
2/4 朝会(1年) 委員会活動  スクールカウンセラー来校日  6年行政相談出前授業3H ハッピーウィーク
2/5 5−2研究授業(推進校公開)完全下校
2/6 代表委員会(昼) お話の会2年
2/7 短縮6校時 3年もち焼体験 フッ化物洗口2.4.6年  なずな作品作成
2/8 下中チャレンジ体験報告会に6年生参加 フッ化物洗口な・1・3・5年

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp