京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up30
昨日:58
総数:510935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★ヒイラギイワシ!登場!(2019.01.25)

画像1
★ヒイラギイワシ!登場!(2019.01.25)

 ヒイラギイワシが登場!

 ひとりの先生が,ヒイラギをもってきてくれました!
 これは,作らないといけません!
 ヒイラギイワシを!

 鬼を退散させるには,
 くさいイワシの頭!
 とげとげのヒイラギ!

 作って,職員室前の学びランドに設置しました!

 実物のもつ力は,大きい!!

1月24日久我の杜小学校研究発表会

画像1
24日(木)は久我の杜小学校の研究発表会でした。
1年生,3年生,5年生の各1クラス,たいよう学級が算数の授業を公開しました。
京都市だけでなく全国各地から約80名の先生方が久我の杜小学校の取組を見に来られました。
久我の杜の子どもたちが生き生きとがんばっている姿に,たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

★1月25日・教室PC・トップページ!(2019.01.25)

画像1
★1月25日・教室PC・トップページ!(2019.01.25)

1月25日 日本最低気温の日

1902(明治35)年のこの日,北海道旭川市でマイナス41度という日本の気象観測史上最低の気温が記録されたそうです!

これは,寒いっ!

 寒いと,使い捨てカイロのお世話になりませんか?
 さて,この使い捨てカイロの中身,発熱の仕組みをご存知ですか?

 とっても寒いこの時期
 使い捨てカイロで暖を取りながら
 子どもたちと,
★この使い捨てカイロって,中に何が入ってるんだろうね〜
 とか
★中身出してみようか〜
 とか
★なんで,こんな中身で,あったかくなるんだろうね〜
 とか, 
 話し合うのも楽しいと思いませんか?

★6年!2019年を漢字一文字で!(2019.01.24)

画像1
画像2
★6年!2019年を漢字一文字で!(2019.01.24)

 2019年を漢字一文字で!

 6年生,すばらしいです!

 ズバリ!2019年を漢字一文字にあらわすことができます!

 笑・美・仲・友・今・・・・

 すべての作品が,すばらしい!

★5年!1枚の地図から広がる世界!(2019.01.24)

画像1
画像2
★5年!1枚の地図から広がる世界!(2019.01.24)

 5年生の教室で,大発見!!
 なんだ?これ!
 なんだ?この地図は!
 これは,おもしろい!

★なるほど! これは〜オーストラリア地図だな!
★ん? この地図には,日本がないな〜
★あれ?! こんなところに日本が! さかさまに!
★ひょっとすると! 南半球に住む人は,こんな地図が一般的なのか???
★これは,調べる価値があるなっ!

 えっ?! おやっ?!
 と思えるものが教室にあるなんて,とってもステキなことです!
 子どもたちは,幸せです!

 放課後,調べてみました!

 次のことがわかりました!

 この地図は,オーストラリアの正規の地図ではなく,北半球から来る観光客向けのお土産用の地図!

 オーストラリア(南半球の人も)公の場では北が上の地図を使用している!

 地図の上は,北! これは,全世界,共通!

 さらに,南が上の地図があるのは,以下の理由であろうといこうこと。。 

◆北半球の国で【南半球では南が上の地図がある】という噂が流れているのを知り,この地図が,売れるだろうと思った。
◆全てが北半球基準のように考えている,北半球に住む人々への皮肉の意味。

 なるほど! おもしろい!

 さらに,こんな疑問も!

 そもそも,なぜ,地図は,北を上にしてかくのか?!

 ワクワクしながら調べてみました!
 これがまた,最高におもしろい!
 興味がある方は,ぜひ,調べてみてください!

 現代の私たちは,幸せです!
 知的好奇心を満たすインターネット上の膨大な情報,集合知があります!
 条件さえ整えば,平等にその情報にアクセスできるのです!

 知的好奇心をくすぐるモノを子どもたちに提供していきたいものです!

 1枚の地図から世界が広がりました!

★1月24日・教室PC・トップページ!(2019.01.24)

画像1
★1月24日・教室PC・トップページ!(2019.01.24)

1月24日 久我の杜小学校・研究発表会の日

 今日は,本校の研究発表会です!

★研究主題★
 主体的に学習に取り組み,友だちと共に学び合う子
 〜確かな学力の育成をめざして〜

 たいよう・1年・3年・5年のクラスで研究授業が公開されます。
 その後,
 文部科学省・国立教育政策研究所・教育課程研究センター
 研究開発部・教育課程調査官
 笠井健一先生による講演があります。

 講演テーマは,
 「算数科における主体的・対話的で深い学び」
 です。

 しっかり学んで,明日からの授業に役立てます!

★掲示委員会によるステキな掲示!(2019.01.23)

画像1
★掲示委員会によるステキな掲示!(2019.01.23)

 校舎内の掲示板に
 掲示委員会によりステキな掲示が!

 ふわふわ言葉で笑顔に!

 多くの目にふれるところに,ふわふわ言葉があって,とってもいいですね!


★図書室も節分!(2019.01.23)

画像1
★図書室も節分!(2019.01.23)

 図書室も節分!

 季節ごとに図書室の掲示が変わります!
 図書支援員さんが,たくさんの工夫をして,子どもたちの興味をくすぐってくれます!

 さぁ! 図書室へ行こう! 

★ALTの先生も,鬼は〜外!福は〜内!(2019.01.23)

画像1
★ALTの先生も,鬼は〜外!福は〜内!(2019.01.23)

 ALTの先生の来校日には,
 日米文化交流会を持っています。

 もうすぐ節分なので,
 日本の節分という伝統行事を英訳した文書をもとに話をしました。

February 3rd is the day of Setsubun.
2月3日は節分の日です

Setsubun refers to the day before the beginning of each season
It is believed that *oni come when the seasons change in Japan.
*Oni: a devil-like creature from Japanese folklore.
日本では季節の変わり目は鬼がやってくると言われています

There are many rituals to exorcise these oni.
The term oni refers to an invisible negative vibes called jaki in Japanese.
「鬼」とは目に見えない気、「邪気」のことを指します

To get rid of the oni, people scatter roasted soy beans both inside and outside of their houses.
鬼を追い払うために炒った大豆を家の中と外に撒きます

The phrase “Out with the devil! In with good fortune,” is said when throwing soybeans.
豆を蒔く時には「福はうち、鬼はそと」と掛け声をあげます

 そして,たずねてみました。

 心から追い払いたい邪心は何ですか?
 自分の中に取り込みたい幸せは何ですか?

 ズバリ! こたえてもらえました!

★鬼
Laziness
 Tired

★福
 Balance
 Healtht

★節分といえば!(2019.01.23)

画像1
★節分といえば!(2019.01.23)

 節分掲示です!

 節分といえば!

 ヒイラギイワシ
 豆まき
 恵方巻

 節分掲示をながめながら
 おみくじを引いていました!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 クラブ
2/5 半日入学
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp