![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:502 総数:536640 |
★12月です!(2018.12.03)![]() はやいもので,12月です! 師走(しわす) December 英語での月名 December は, 「10番目の月」の意味。 ラテン語で「第10の」という意味の「decem」の語に由来しているそうです。 実際の月の番号とずれているのは,紀元前46年まで使われていたローマ暦が3月から起算していて,3月から数えて10番目という意味なのだそうです。 ややこしいです! 『師走(しわす)』という言葉ほどよく使われる月名はないですよね。 「街は,師走になって,あわただしくなってきました!」 「師走の街は,年末商戦で大にぎわいです!」 『師走(しわす)』といえば,年末は「師」が忙しくて走り回るから「師走」とよくいいますが・・・。 いったい,この『師』っていったい誰のこと? 学校の先生は,『師』というのは,自分たち『教師』だ!なんて,傲慢にも思っている人が多そうです。 僧侶が仏事のために走り回る 御師(おし・おんし,寺社で参詣者を世話する人)が一年で一番忙しい時期 など,諸説あるそうです。 また, 「年が果てる」 ↓ 「年果つ(としはつ)」 ↓ 「しはつ」 ↓ 「しはす」 ↓ 「しわす」になったという説もあるそうです。 とにかく,今日から12月! 平成30年 2018年 しめくくりの月です! 何事にも,心して取りかかろう!と決心できるチャンスの月です! ★橘始黄(たちばなはじめてきばむ)(2017.12.03)![]() 二十四節季 小雪(しょうせつ) ゆきがふりはじめる頃。 七十二候 橘始黄(たちばなはじめてきばむ) 12月2日〜12月6日頃 橘の実が黄色くなっていく頃。 橘とは柑橘(かんきつ)のこと。 常緑植物であることから「永遠」を意味するとされ,不老不死の実だといわれていたようです。 12.01 中学校部活動体験![]() 久我の杜小学校では卓球部と陸上部の体験がありました。 少し緊張しながらも,中学生と一緒に楽しそうに汗を流していました。 さすが高学年!![]() 今回の音楽発表会のために,音楽室から楽器を搬入・搬出してくれたり,会場の準備片づけをしてくれたり。 声を掛け合い,手が足りないところをみんなでサポート。 自分でできることを見つけて,自分から動くその姿はさすが高学年! 片づけもあっという間に終わり,いつも通りの体育館に戻りました。 みんなの素晴らしい発表の陰には,このようにみんなのためにがんばってくれた高学年の姿があるのです。 5・6年生,いつもありがとう! 11/30★音楽発表会![]() ![]() どの学年もとても素敵な歌声,演奏を披露してくれ,とてもすばらしい音楽発表会になりました。 おうちの方の前で,これまでの学習の成果を十分に発揮できました。 子どもたちのがんばりをたくさん褒めてあげてくださいね。 音楽発表会がんばった!!![]() ![]() 本番前は緊張で顔がこわばっていましたが,いざ演奏が始まると,さすが5年生! 堂々とした姿でやり切ってくれました。 4年 音楽発表会![]() 保護者の方々,本日はお忙しいなかありがとうございました。以下…発表後の子どもたちの感想です♪♪ 〇最後までみんな全力でやりきれたので楽しかったです! 〇口を大きく開けられたけど,少し失敗したので,悔しかったです。でも頑張れた! 〇前を見ながら,リコーダーを吹くことができた。一人でセリフを言うとき,緊張したけど,思い切ってやれたから良かったです。 〇ちょっと緊張したけど,苦手なところは練習してきたから,自信を持って吹けました。 などなど・・・ 音楽発表会の経験を,今後の自信に繋げて欲しいと思います♪2学期もラストスパートだ!!! 音楽発表会![]() ![]() ![]() ★1年・図工・うつしたかたちから!(2018.11.30)![]() 子どもたち,とっても楽しく活動しています。 スタンピングのあとは,ローラーで彩色しました。 そして,魚だけを切りぬきました! 完成までは,まだまだですが, きっと,とってもステキな作品が完成することでしょう! ★1年・音楽発表会終わる!(2018.11.30)![]() ![]() ![]() 子どもたちの音楽発表に あたたかい拍手,ありがとうございました! お子さんに,肯定的評価の言葉かけをお願いします! 努力して,がんばったことを肯定的に評価されると, よし! 次もがんばろう! と思います! 心が,よりたくましく,成長します! 子どもたちの短作文より・・・ ◆みなさんは,1ねんのはっぴょうはいかがでしたか。 うた→7てん! がっそう→10てん! そのりゆうは うた→おくちをよくあけてしっかりうたったから。 がっそう→みんなじょうずだったから。 わたしは,うたとダンスをしました。 めっちゃじょうずにできた。 ◆みなさんは,1ねんのはっぴょうはいかがでしたか。 うた→1000てん! がっそう→1000てん! そのりゆうは うた→大きな声でうたったから。 がっそう→けんばんハーモニカできれいなおとをだせたから。 ぼくは,うたとけんばんハーニモカをしました。 はずかしがらずにできました。 ◆みなさんは,1ねんのはっぴょうはいかがでしたか。 うた→100てん! がっそう→10てん! そのりゆうは うた→おおきくくちをあけたから100てん! がっそう→ピアニカをまちがえないでふたから。 ぼくは,うたとけんばんハーニモカをしました。 だれよりも,うまくできました。 |
|