京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:41
総数:954397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

5年 ベースボール その2

 今日は自由参観でしたので,保護者の方々にも見ていただき,時折,黄色い声援をいただいていました。いつもよりはりきっている様子でした。
 応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 ベースボール その1

体育でベースボールの学習をしている様子です。
ピッチャーが投げるのではなく,コーンの上にペットボトルで作った筒を刺し,その上に置いたボールを打ちます。
画像1
画像2
画像3

理科「てこのはたらき」

画像1画像2
支点と力点の位置を変えると,同じ物でも感じる重さがちがう・・・?実験を通して学ぶことができました。

年が明けて,始業式・学年集会

 卒業まであと50日程度,卒業・進学に向けて,今からできることは何なのか考えました。「中学行ってから頑張るわ。」という考えではなく,小学生の今のうちから取り組むことの大切さを考えてほしいと願っています。ベル着をする,宿題をきちんとする,忘れ物をしない,友達との接し方…,できることはたくさんあります。
画像1画像2

身体計測

 新年を迎えて,身体計測をしました。その際,朝食について養護教諭の先生方から教えていただきました。体調を崩しやすい季節ですので,生活リズムを整えてほしいです。
画像1

図画工作科「版画」

画像1画像2画像3
 友だちの作品のよいところを見つけています。線の描き方や模様のつけ方,色の工夫など,たくさん見つけてカードに書いていました。

クラスすごろく

画像1
 クラスで楽しむ「すごろく」を作りました。とまったところで「トーキング」できるように工夫していました。「好きな食べ物はなんですか?」「クイズを出しましょう」「クラスのよいところを2つ言いましょう」など,思わずニッコリする内容です。
 雨の日の休み時間に,みんなで楽しむ予定です。

書写「書き初め」

画像1画像2
 書き初めをしました。「折れ」や「はね」に気を付けて「正月」を書きました。
良い姿勢で集中して取り組んでいました。

理科「豆電球にあかりをつけよう」

画像1
 懐中電灯を作っています。手順を理解して器用に作業していました。
回路の作り方に気を付けていました。次の時間に完成する予定です。

ニューイヤー会,開催!

 みんなで楽しく,気持ちよく新年のスタートを切るための「ニューイヤー会」を開きました。元気いっぱいのかけ声が最高でした!
 オリジナルカルタは,思った以上に白熱。自分の作った札は取りたい!とがんばりました。時間が足らず,大そうじ対決は残念ながら途中で終了。来週に持ち越しです。
 見ているだけでも楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 入学説明会(半日入学)

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp