京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up105
昨日:127
総数:660153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 英語活動

 英語活動の授業で,数の英語表現やアルファベットに慣れ親しんでいます。楽しみながら数を英語で数えることができていました。 
画像1
画像2

1年生 給食

 今日の給食は節分メニューで,鬼のお面をかぶった調理員さんに豆をくばってもらいました。子どもたちは大喜びでした。 
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科「パフ」

 楽器ごとの音の重なりを感じながら「パフ」を演奏しています。リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って音の重なりを楽しんでいます。 
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳科「決めつけないで」

 教材をもとに,自分たちの考えを交流しました。登場人物と自分の経験を重ね合わせながら,自分の考えを交流しました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「とび箱運動」

 とび箱運動の学習を進めていきます。とび箱運動の学習の流れや自分のめあて,学習カードの使い方などを確認しました。 
画像1
画像2

5年生 図画工作科「伝言板」

 伝言板の制作をしています。電動のこぎりを使って,細かな部分を切ったり,板に色を塗ったりして,自分のテーマの伝言板を作成しています。 
画像1
画像2
画像3

6年生 総合的な学習の時間「市内めぐり計画」

 来週に行う「市内めぐり」の計画を進めています。グループで目的地までの経路や目的地の歴史について,ノートパソコンやタブレットパソコンを用いて調べました。 
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
 1月31日(木)

 麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・関東煮・いり豆

 今日は、行事献立『節分』です。節分は、立春の前日のことで冬から春になる季節の変わり目を意味します。

 『いわしのしょうが煮』は、三温糖・料理酒・醤油・しょうがを煮たて、いわしを煮含めました。今日は、京都産のいわしを使った地産地消の献立です。 

 『関東煮』は、だし昆布・けずりぶしで取った出し汁・砂糖・みりん・醤油で、だいこん・じゃがいも・人参・ちくわ・こんにゃく・うずら卵を煮ふくめました。

 節分の日には、豆をまいたり、焼いたいわしの頭を柊(ひいらぎ)の枝にさして玄関に立てたりして、おに(病気などをおこす悪い気)を追い出すならわしがあります。

 今日は、1年生と3組さんに『いり豆』を届けに行きました。最初は怖がっていた子もいましたが、「いり豆」をもらうと「ありがとう」と、嬉しそうでした。

将棋部 講義

 今日は、『角』の手筋の練習問題をしました。難しい問題で、皆真剣に考えていました。「わかった!」と声が上がる問題もありました。

 2月23日(土)の≪ふれあい親子将棋教室≫、まだまだ余裕があります。お申込み、お待ちしています。 
画像1
画像2

将棋部 対戦

 インフルエンザも流行っている中、しっかり活動できました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 あいさつ運動
2/2 新春のつどい PTA運営員会10:00
2/4 すいせん読書週間(〜15日)
2/5 委員会
2/6 SSW なかよし集会・遊び・L昼
2/7 フッ化物洗口

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp