京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:87
総数:435611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

10月12日 フレンドリー活動 その1

画像1
画像2
画像3
 今日はフレンドリー活動の日でした。たてわりグループで集まって,昼休みを思い思いに過ごしました。運動場や体育館では,ボール遊びや鬼ごっこをして楽しみました。

10月11日 学校運営協議会総会

 下鴨ホールにて平成30年度第1回学校運営協議会総会を下鴨ホールにて行いました。今年度で第12年次となる下鴨小学校学校運営協議会です。総会では理事長の挨拶に続いて12年次の理事の紹介や企画推進委員会の組織について学校長から説明がありました。企画運営委員会では「学び」「部活動」「読書活動」「見まもり」「開かれた学校」の各委員会を行い,学校の様々な活動の充実に向けて有意義な話合いを行われました。ご出席いただきました方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月10日 芸術鑑賞会 その4

 全て終わって子ども達が教室に戻る時には劇団の方とハイタッチをして体育館から教室に戻りました。
画像1
画像2

10月10日 芸術鑑賞会 その3

 ミュージカル終了後はワークショップを開いて,劇団の方が子ども達にダンスレッスンをしてくださいました。子ども達は楽しく踊っていました。楽しい2時間はあっという間に終了しました。
画像1
画像2
画像3

10月10日 芸術鑑賞会 その2

 地球の環境問題を取り上げたミュージカルで,子ども達は楽しく鑑賞しました。
画像1
画像2

10月10日 芸術鑑賞会 その1

 体育館に全校児童が集まり,ミュージカルの鑑賞をしました。劇団「笑う猫」の方々にお越し頂きました。参加型ミュージカルで開演前に児童に手拍子,足拍子のやり方を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

10月9日 中間休みの様子

 秋晴れのとてもよい天気で,たくさんの子ども達が運動場で遊んでいました。子ども達は鬼ごっこをしたり,竹馬をしたり,一輪車に乗ったりして元気よく遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

10月9日 服の力プロジェクト

 下鴨中学校生徒会の取組に協力して,下鴨小学校でも服のリサイクルを行っています。玄関ホールと渡り廊下に不要になった服を入れる箱が設置されています。服のサイズは160まで。小物や下着は回収できません。また,汚れたり敗れていたりするものも回収できません。ご家庭で使わなくなった服があればご協力をお願いします。
画像1
画像2

10月9日 朝会 その3

 6年生に続いて担当教員が10月のハッピータイムについて話をしました。最後に4年生の子ども達が下鴨中生徒会からの協力で行う「服の力プロジェクト」の服のリサイクルについての紹介をしました。
画像1
画像2

10月9日 朝会 その2

 続いて6年生の児童が「いじめ防止」について全校児童に働きかけました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 教職員研修のため午前授業 完全下校 フッ化物洗口な・1・3・5年
2/2 親子うどん打ち体験
2/4 朝会(1年) 委員会活動  スクールカウンセラー来校日  6年行政相談出前授業3H ハッピーウィーク
2/5 5−2研究授業(推進校公開)完全下校
2/6 代表委員会(昼) お話の会2年
2/7 短縮6校時 3年もち焼体験 フッ化物洗口2.4.6年  なずな作品作成

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp