![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:26 総数:186691 |
明日はいよいよ
鼓笛フェスティバルがいよいよ明日にせまりました。6年生のあいさつもばっちりきまり,みんなの音も1つになって素晴らしい曲に仕上がっています。早くも「あ〜緊張する。」と言っている子もいました。明日の本番では最高の演奏をしようと,みんな張り切っています。多数聴きにきてあげてくださいね。
![]() ![]() ![]() 先生たちを活用して![]() 5年生は国語科「すいせんします」で,職員室の先生に自分のおすすめの本を紹介する活動をしました。さすが高学年,聞いている人が読みたくなる工夫をしながら紹介できました。 ![]() 藍染め教室
放課後,地域の方に教えていただいて前期課程の子どもたちが藍染めをしました。白い布を輪ゴムでくくって絞り模様が入るようにし,藍の染料の中に入れます。初めは緑だった布が空気に触れると濃い藍色に変わります。輪ゴムをとるとおもしろい模様が入った大きなハンカチの出来上がりです。藍という植物が濃い色の染料となることを発見したのは誰だったのでしょう。昔の人の知恵に感心しますね。教えてくださった地域の方,お世話になってありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 学習確認プログラム
今日と明日の2日間、7・8年生は今年度最後の学習確認プログラムがあります。日頃の学習の成果を存分に発揮してください。
![]() ![]() 週末の雪!![]() 保健指導
今回の保健指導は「風邪予防」でした。風邪やインフルエンザの症状,どんなふうにかかっていくのか,どうすれば防ぐことができるかを教えていただきました。くしゃみやせきでウイルスが飛び散る距離をテープで実際に見せてもらったり,水だけで洗った手にはたくさんばいきんが残っていることを写真で見せてもらったりしました。最後には風邪予防で手洗いをしっかりするために,手の洗い方をみんなで復習しました。風邪がはやってきています。みんな元気に過ごせるように,手洗い・うがい・水分補給をがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() スチューデントシティ学習 2
続きです。
![]() ![]() ![]() スチューデントシティ学習 1
本日、5年生は「京都まなびの街生き方探究館」のスチューデントシティへ出かけて他校の児童とともに、仕事の体験活動を通して、社会の働きや経済のしくみを学んできました。児童たちは、疲れたけれども大変楽しかったと言っていました。体験のようすを見ていると少し大人になった感じでした。この学習を通して、自らの生き方を考えていくきっかけなればうれしいです。
また、ボランティアとしてIさんにお世話になりました。遠路、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 養護教諭による特別授業〜睡眠の大切さ〜![]() ![]() ![]() 後半は,ワークシートを利用して自身のライフスタイルを目視し,継続する点や改善すべき点を自分の判断で考えました。中には「TVの時間を30分にする,朝の身支度をしっかり行う,就寝前にストレッチを行う,ごはんを今以上に食べる,寝る前にスマホをいじらない,早朝勉強を続ける」などがそれぞれから挙げられていました。 自身で決めたことです。やり遂げ,自信をもてるようになってほしいです!! 不審者 避難訓練
今回の避難訓練は,学校に不審者が侵入した想定で行いました。火事や地震のときの合い言葉は「おはしもて」ですが,不審者では「いかのおすし」に変わります。「ついて行かない」「車に乗らない」「大声を出す」「すぐに逃げる」「大人の人に知らせる」の合い言葉の確認を警察の方にしていただいた後,いざというときに大きな声が出せるように大声コンテストもしました。みんな防犯ブザーより大きな声が出ていました。警察の方から防犯ブザーの電池が切れていないかときどき確認をしましょうという話もしていただきました。お世話になった警察の方々,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|