京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:62
総数:960089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/19(金)は授業参観・懇談会・6年修学旅行説明会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。11/19(水)に新1年生の就学時健診があります。

体育 走り幅跳び

画像1画像2
 走り幅跳びのやり方を学んで実際に測定しました。
助走のスピードを徐々にあげること,踏み切りをしっかりすること,両足で着地することに気を付けて運動しました。

植物の成長と水の関わり

 ホウセンカを使って,植物が吸った水はどこを通るのかを確かめました。葉が染まっているところに着目し,根と葉とがつながっていることに気付きました。
画像1

計算のきまり

画像1
 算数は「計算のきまり」の学習です。図から式を導き出し,計算のきまりについて学びを深めていきます。
 少し難しかったけれど,3年生でした「べつべつにいっしょに」の学習を思い出しながら式を導き出すことができました。

ぐんぐん そだて

画像1画像2
今年の夏休みはとっても暑く
ミニトマトにとっても厳しい夏でした。

「枯れかかってる。」
「お水あげてなんとか復活した。」
と夏の様子を教えてくれました。

今日はミニトマトの育ちをまとめました。

「皮が薄くて甘かったよ。」
と話している子もいました。

マット運動

 体育の学習で「マット運動」に取り組んでいます。去年よりできる技が増やせるように,練習しています。
画像1

書写

画像1
 縦画の筆づかいに気を付けて「土」を書きました。
練習用の3枚の半紙は,熱心に何回も縦画を書いていました。
清書の時は「緊張する。」と言いながら集中して丁寧に書いていました。
友達と見せ合って褒め合っていました。

言葉の学習

画像1画像2
 グループでホワイトボードを使って言葉ゲームをしました。
お題から連想する言葉を相談して書くゲームです。
仲よくルールを守って楽しく活動していました。

5年 ジョイントプログラム算数

今日はジョイントプログラムの「確認プログラム 算数」の実施日でした。
夏休みの「振り返りプリント」やパワーアップスタディーで行った復習の成果が発揮できるよう,時間いっぱいまで問題を解いたり,見直しをしたりしていました。
画像1画像2画像3

自由研究発表会

画像1画像2
 夏休みで行った自由研究を発表し合いました。話し手は「きっかけ」や「方法」「結果」「わかったこと」などを聞き手に伝わるように分かりやすく話し,発表終了後,聞き手は疑問に感じたことを質問しました。
 話し手・聞き手共に自分たちの役割をしっかりと果たすことができていました。

プレジョイントプログラム

画像1
 夏休みが明けてさっそく「プレジョイントプログラム」を行いました。今日の科目は算数です。問題数が多いけれどみんな集中をして最後まで頑張って問題を解きました。終了後は「難しかった。」という声が。結果が楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 西京東支部研究発表会 
2/5 入学説明会(半日入学)

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp