京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up20
昨日:29
総数:520677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

【1年生】図画工作科「みてみておはなし」その4

画像1
画像2
腕まくりしたり,立ったりしながら,細かいところを丁寧に塗ろうとしている子もいました。机の向きや,大勢も思い思いに描いています。

【1年生】図画工作科「みてみておはなし」その3

画像1
画像2
同じ場面の友だちと,机を並べて描いたり,違う場面の友だちと机を並べて描きました。図工の時間は,どんどん話してみんなで想像を広げながら描くので,とってもにぎやかです。

【1年生】図画工作科「みてみておはなし」その2

画像1
画像2
「おべんとうばこあけたらね」の絵本も大好きになった子どもたちです。
みんなで何度も読み直して,好きな場面で「ごっこあそび」をしたので,イメージもどんどん膨らんでいます。

【1年生】図画工作科「みてみておはなし」その1

画像1
画像2
お話の絵が完成に近づいてきました。コンテで色をぼかしたり,パスの塗り方を変えたり,思い思いに色付けしています。

【1年生】算数科「とけい(1)」その2

画像1
画像2
気付いたことを発表した後に,「なんじでしょうクイズ」をペアでしました。
「なんじですか」「なんじです」
「長い針が6のところだから,〜じはんだね」と説明しながらクイズに答えていた子もいました。「とけい(1)」の学習では,「何時」と「何時半」の学習をしました。
お家でも,時計を見ながら,「なんじでしょうクイズ」をしていただければと思います。

【1年生】算数科「とけい(1)」その1

画像1
画像2
初めて時計をよむ練習をしました。
初めに時計を見て,気付いたことを交流しました。
「長い針があるね。」「短い針があるね。」
「長い針の方が早く回ってない??」「え?ほんとうに?」と本物の時計で何度も確認しました。「動いている針もある!」
いつも見ているのに,知らなかったことでいっぱいでした。

【1年生】50メートル走の練習

画像1
画像2
並び方と,「いちについて よーい どん」の練習を体育館でしました。

【1年】聖護院大根の間引きをしたよ「その5」

画像1
画像2
最後に感想の交流をしました。収穫が楽しみですね。ご協力してくださりました,地域のみなさん,ありがとうございました。

【1年】聖護院大根の間引きをしたよ「その4」

画像1
画像2
間引いた大根は,優しく新聞紙に包んで持って帰っています。「お味噌汁に入れてもらおうかな。」「漬物にしてもおいしいんだって。」と,帰ってから,お家の人に料理してもらうのを,楽しみにしていた子どもたちです。お味はいかがでしたか。

【1年】聖護院大根の間引きをしたよ「その4」

画像1
画像2
「あんなに小さい種だったのに,短い間に,こんなに大きくなるなんてすごいね。」とびっくりしていました。「早く食べたいな。」と待ち遠しそうにしていた子もいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 音楽鑑賞教室5年 (放)まなび
2/1 収穫祭3年 LR3-2 フッ化物洗口 お別れ部活(サッカー・伝承)
2/4 クラブ なかまタイムリハ 部活 (放)まなび
2/5 児童朝会 学校保健研修会 工場見学3年 PTA運営委員会 古紙回収
2/6 たてわり掃除 エコライフチャレンジ4年 部活陸上 (放)まなび

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

地震・台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp