京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:37
総数:520438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

音楽「かぼちゃ」 1

画像1
画像2
教科書に載っている「かぼちゃ」という曲を楽器を使って演奏しました。

おまつりの音楽 2

画像1
画像2
作った音楽をみんなで手拍子でやってみました。

おまつりの音楽 1

画像1
画像2
6枚のリズムカードから4枚組み合わせておまつりの音楽をつくりました。

【1年生】音楽科「ひのまる」

画像1
画像2
音楽で「ひのまる」を歌っています。「ああ うつくしい」の「ああ」の歌い方をみんなで考えました。うっとりとした表情で歌っていました。

【1年生】国語「くじらぐも」

画像1
画像2
「おにごっこしてあそぼうよ。」「町が小さく見えるね。「くじらぐもさんのお家はどこにあるの。」など,想像を膨らませながら楽しんで読んでいました。

【1年生】国語「くじらぐも」

画像1
画像2
くじらぐもに乗っていた,子どもたちがどんな話をしていたか,大きなくじらぐもに乗っている気持ちで読みました。

【1年生】国語「くじらぐも」

画像1
画像2
その2

【1年生】国語「くじらぐも」

画像1
画像2
音読発表会に向けて,かぎかっこの中に読み方工夫してがんばって練習しています。いよいよ来週音読発表会を,グループごとに行います。楽しみですね。今日は,隣の席のお友だちと,向かい合わせで読みました。

【1年生】道徳「ぼくは 小さくて しろい」

画像1
画像2
道徳「ぼくは小さくてしろい」の学習をしました。
まっしろのペンギンが,お母さんに自分はなぜ白いのか,なぜ速く走ることができないのかなどを問いかける話です。とても心温まる話でした。またお話の内容について,お家で話してみてください。

【1年生】算数科「たしざん(2)」

画像1
画像2
10を越える数のたしざんをがんばっています。
補助計算の仕方をみんなで確認しています。
9+4を計算する場合,4を1と3に分けて,まず9と1で10のまとまりを作ってから計算をします。「数図ブロックを使わなくても計算できる!」と感激していた子どもたちです。宿題でも今後,この方法を使って,計算します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 音楽鑑賞教室5年 (放)まなび
2/1 収穫祭3年 LR3-2 フッ化物洗口 お別れ部活(サッカー・伝承)
2/4 クラブ なかまタイムリハ 部活 (放)まなび
2/5 児童朝会 学校保健研修会 工場見学3年 PTA運営委員会 古紙回収
2/6 たてわり掃除 エコライフチャレンジ4年 部活陸上 (放)まなび

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

地震・台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp