京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:24
総数:520863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

【1年生】音楽科「じゃんけんぽん」

画像1
画像2
じゃんけんぽんの歌を初めて歌いました。
最初は,教科書を見ずに曲を聴いて,出てきた歌詞を出し合いました。

1年 たまいれゲーム 4

 たまがかごに入ったら,子どもたちは大喜びでした。楽しみながら学習することはいいことですね。
画像1
画像2

【1年】図工「ごちそうぱあてぃいをはじめよう」

画像1
画像2
その11

お互いの作品のよいところを伝え合う姿も。

【1年】図工「ごちそうぱあてぃいをはじめよう」

画像1
画像2
その10

最後は,みんなで作品を見合ってパーティーをしました!

1年 たまいれゲーム 3

 たまがかごの中に一つも入らなかった場合は,「れい 0」と学習しました。
画像1
画像2

【1年】図工「ごちそうぱあてぃいをはじめよう」

画像1
画像2
その9

「先生,見てみてー!」
「こんなのができたよー」
「ジュースも作ろうかな」
ねんど箱に入ったねんどを全部使い切った子もいました。

植物の成長に必要なもの 2

栄養があるものとないものでは,
緑色の鮮やかさに違いがあることも
わかりました。

最後には,実験結果をみんなでまとめました。
画像1
画像2
画像3

【1年】図工「ごちそうぱあてぃいをはじめよう」

画像1
画像2
ごちそうをみんなで出し合った後,ねんどの技を確認しました。
のばす・つまむ・つまんでのばす・切込みを入れる など
たくさんの技を思い出していました。

植物の成長に必要なもの1

植物が大きくなるのに,
何がいるのでしょう。

それぞれが予想して,
実験をしました。

結果は自分たちでデジカメを使って記録しました。

写真は,
水がないもの,光がないもの,温度が低いものです。
画像1
画像2
画像3

【1年】図工「ごちそうぱあてぃいをはじめよう」

画像1
画像2
図工「ごちそうぱあてぃいをはじめよう」の学習をしました。
最初に,自分たちの好きなごちそうを,みんなで出し合いました。
黒板は,みんなの好きなごちそうでいっぱいになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 音楽鑑賞教室5年 (放)まなび
2/1 収穫祭3年 LR3-2 フッ化物洗口 お別れ部活(サッカー・伝承)
2/4 クラブ なかまタイムリハ 部活 (放)まなび
2/5 児童朝会 学校保健研修会 工場見学3年 PTA運営委員会 古紙回収
2/6 たてわり掃除 エコライフチャレンジ4年 部活陸上 (放)まなび

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

地震・台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp