京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up15
昨日:23
総数:280357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 国語科の

画像1
画像2
画像3
一番心を打たれた場面を中心に感想文を書いています。

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
一人一人が集中して感想文を書いています。
いろいろな思いが書き表されています。

3年生 放課後の時間

画像1
画像2
放課後の時間も元気にグラウンドで遊んでいます。

3年生 放課後の時間

画像1
画像2
何をしているのかなと思いながら近づいていくと・・・
「げった」という遊びをしていました。
笑顔いっぱい元気に遊んでいます。

来年度(平成31年)4月入学予定の保護者のみなさまへ

画像1
入学手続き実施中です。
期間は10月23日(火)から11月5日(月)で、時間は朝9時30分から夕方午後5時まです。まだの方はお願いします。
(※土曜日、日曜日、祝祭日は学校を閉鎖しております。ご注意ください。)
なお、健康に関する調査票は11月8日(木)までに学校へご提出ください。
今後の予定は、
就学時健康診断は11月12日 受付は午後1時30分から1時40分です。
 半日入学・入学説明会 平成31年2月6日(水)午後2時より
 平成31年度入学式 平成31年4月8日(月)午前10時30分開始期予定です。
よろしくお願いします。

1年の生活科です。

10月29日(月)1年の5時間目 生活科の時間です。秋のテーマに、朱六小で秋になると見つかるものを探します。自然の季節の移ろいを考える学びです。
画像1

4年生の総合の授業です。

10月29日(月)4年生の6時間目のようすです。総合的な学習で「やさしさいっぱい朱六のまち」というテーマで、人権に関する学びを進めます。この日は視覚障がいについての学習です。二人から三人のグループで一人が目隠しをして、ほかのお友達がエスコートして校内を移動します。視覚障がいの皆さんにとってやさしいまちはどんな街なのか、生活にはどんなことが必要なのかを考えます。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「まちがいをなおそう」

画像1画像2
字の間違いを見つけ,正しい文に書き直す学習をしました。「は・を・へ」の使い方だけでなく,1マス空けることやかぎの使い方などにも気をつけて書くことができました。日記の宿題でも,正しい文の書き方を意識して取り組んで欲しいと思います。

5年の音楽です。

10月29日(月)6時間目 5年生の音楽の授業に特別講師の先生がお見えになりました。
嶋田 勤先生です。長らく京都市小学校に勤務され、音楽の指導に造詣が深い先生です。
今日は2回目の指導です。5年生は乾いたスポンジのように様々な指導を吸収していきます。上達ぶりが楽しみです。嶋田先生ありがとうございます。
画像1

3年生 算数科の学習

算数科の授業の様子です。
自分の考えを図に表したり,図を使って説明したりしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 クラブ活動 中間マラソン クラブ活動6限 3年クラブ見学 フッ化物洗口
2/1 研究発表 朱雀中地生連 学力テスト実施期間(〜14日)
2/4 ALT 豆つまみ6年 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン) ペロリ賞週間(〜8日) 給食週間(〜15日)
2/5 朝会 豆つまみ5年 中間マラソン 5年社会見学(京都新聞)
2/6 中間マラソン 半日入学 入学説明会

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp