京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up28
昨日:87
総数:259251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

3年生 一つになった

今日,学芸会がありました。
24人が練習の成果をしっかりとだし,素晴らしい劇を見せてくれました。
これからも24人の力で頑張っていきます。
画像1

学芸会続きです。

画像1
画像2
画像3
上の写真は幕間の代表委員のみなさんが、工夫を凝らしてみんなを楽しませています。
次は、5年生の舞台です。

2年 かけ算

画像1
画像2
画像3
 かけ算の学習が一通り終わり,まとめの文章題の学習をしました。問題文を図や絵をつかって一つずつ整理しながら考える学習です。「4こずつ5れつ」の図をかくといろいろな考えがでてきました。どれが正解かな?とみんなで意見を出し合いました。

2年 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で育てている大根の間引きをしました。残す苗を傷つけないようにそおっとそっと間引いている姿がすてきでした。

2年 おもちゃの作り方

画像1
画像2
 国語科の学習です。おもちゃの作り方を分かりやすく説明するためにはどんなことに気をつけたらよいのかを考え,文章にしていく学習です。まずは,けん玉を作りました。いろいろ工夫もしています。うまく説明できるでしょうか。

1年 いよいよ学芸会!

画像1
画像2
明日は,いよいよ学芸会本番です。体育館でのリハーサルの後,自信をつけるために運動場で演技の練習をしました。運動場でも聞こえる大きな声,大きな動きができていました。緊張すると思いますが,練習の成果を発揮し,楽しんで演じてほしいと思います。応援よろしくお願いします。

2年 朝読書

画像1
 先週は読書週間で,図書委員のお姉さんやお兄さんが読み聞かせにきてくれました。今日は,2年生の図書係の読み聞かせです。週に一度楽しい読み聞かせをしてくれています。始めたころより上手になっています!

3年生 学級活動の時間

学級活動の時間の終わりにゲームをしました。
友だちのどこが変わったかを考えるゲームです。
みんなで楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

3年生 掃除の時間

画像1
画像2
みんなで協力して頑張っています。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
低い「ド」,「レ」を使うリコーダーの曲の練習をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 クラブ活動 中間マラソン クラブ活動6限 3年クラブ見学 フッ化物洗口
2/1 研究発表 朱雀中地生連 学力テスト実施期間(〜14日)
2/4 ALT 豆つまみ6年 PTA読み聞かせ 部活動(陸上総合・バトン) ペロリ賞週間(〜8日) 給食週間(〜15日)
2/5 朝会 豆つまみ5年 中間マラソン 5年社会見学(京都新聞)
2/6 中間マラソン 半日入学 入学説明会

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp